出版社内容情報
2015年のノーベル物理学賞「ニュートリノ振動」、2017年の同賞「重力波の直接観測」をやさしく紹介!2015年のノーベル物理学賞となった梶田隆章博士の発見「ニュートリノ振動」。
ニュートリノの存在を提案した本人さえ、発見できるとは思っていなかった素粒子・ニュートリノって何なのか?
難しく語られがちな素粒子物理の世界を、人気の科学ライターがとことんわかりやすく紹介。
カミオカンデとスーパーカミオカンデの観測からわかったこと、なぜノーベル賞となったのか、ニュートリノ研究からわかる新しい宇宙像までを解説。
さらに、2017年にノーベル物理学賞となった「重力波の直接観測」についても詳しく紹介しました。
重力波とは何か?
発見までの過程、梶田博士が主導する、日本の重力波観測施設KAGRAや研究の最前線を紹介。
ニュートリノ研究の成果に、重力波の直接観測が加わり、「マルチメッセンジャー天文学」の幕が開けようとしています。
研究の最前線から、明らかにされつつある最新の宇宙像について、中学生から大人まで、楽しみながら知ることができる本です。
(本書は2015年刊行の『ニュートリノってナンダ?』の改訂新版です)。
荒舩 良孝[アラフネ ヨシタカ]
著・文・その他
内容説明
“幽霊のような粒子”ニュートリノってナンダ?ノーベル物理学賞2015年「ニュートリノ振動の発見」2017年「重力波の直接観測」がよくわかる!
目次
第1章 ニュートリノってなに?(古代ギリシャから考えられていた原子;ブラウン運動の謎 ほか)
第2章 ニュートリノ振動の発見(日本のニュートリノ観測;カミオカンデの建設 ほか)
第3章 まだまだ謎の多いニュートリノ(スーパーカミオカンデの観測を検証する;太陽ニュートリノ問題に取り組む ほか)
第4章 ニュートリノで解き明かす新しい宇宙(ハイパーカミオカンデの建設計画;CP対称性の破れの発見 ほか)
第5章 重力波観測で明らかになる宇宙(梶田博士の新しいプロジェクト;重力波観測への挑戦 ほか)
著者等紹介
荒舩良孝[アラフネヨシタカ]
1973年生まれ。科学ライター/ジャーナリスト。大学在学中より科学ライター活動を始める。「科学をわかりやすく伝える」をテーマに、宇宙論をはじめ、幅広い分野で取材・執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
乱読家 護る会支持!
ベス
ゆみちぃ
くらーく
林克也