編み込み動物バッグ―棒針で編み、刺しゅうをほどこす動物柄のかばんとマフラー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416716014
  • NDC分類 594.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

編み込みと刺しゅうで描く、リアルでやさしいニットの動物たち ニット界で話題の“編み込み動物バッグ”の作り方を25作品収録みんなが大好きな動物を、日常使いのかばんに編み込みました。
犬や猫、鳥などの身近な動物からおおかみやライオンなどの大型動物まで、
20種類以上の生き物の姿を編み込みで表現しています。

かばんの形はトートバッグがメイン。
持ち手の長さや本体の大きさを変えるなど、用途に合わせて使えるよう
同じトートバッグでも大きさや形にさまざまなバリエーションを持たせました。
ポシェットやマフラーなどの変化形も少しだけ収録しています。

本体はメリヤス編みで編み込みます。
編み終わった後、刺しゅうが入る作品には、毛糸で刺しゅうをほどこします。
前後をあわせ、かぎ針で編んだ持ち手、布で作った中袋をつけて完成。
大きな作品は少し時間がかかり、
編み込みで使う糸が増えるとその分大変さも増えますが、
完成するととても素敵な動物たちに出合えます。

編み込み部分以外の作り方はどのバッグもほとんど同じ。
バッグ作りの基本として、「きつねバッグ」の作り方を全工程の写真入りで掲載しましたので、
手順がわからなくなってしまったら
このつくり方ページに戻って工程を確認することができます。

リアルな動物たちの姿も、ニットで表現することで糸の風合いが加わりやさしい表情に変わります。
今年の冬は動物と共に過ごしてみませんか。

東海 えりか[トウカイ エリカ]
東海 えりか:ニット作家。女子美術短期大学造形科衣服デザイン教室卒。 2002年よりニットバッグの制作を開始。個展や企画展にて作品を発表。著書に『ニットの家バッグ』(高橋書店)がある。http://blog.knit-e.net/

目次

キツネ
ウサギ
オカメインコ
ハリネズミ
子ペンギン
柴犬
ネコ
三毛猫
リス
パンダ〔ほか〕

著者等紹介

東海えりか[トウカイエリカ]
ニット作家。女子美術短期大学造形科衣服デザイン教室卒業。2002年webサイトにて「knit E」としてニットバッグの制作を開始。2008年より個展・企画展にて作品を発表。2013年「ニットの家バッグ」(高橋書店)出版。現在は作品制作、デザイン考案、ワークショップなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kayo

22
「毛糸だま2021年冬号192号」にも可愛い猫の編み込みセーターとバッグが掲載されています。こちらの本はバッグ22作とマフラー3作が掲載されています。色んな動物の編み込みバッグがあり、どれにしようか迷ってしまいます。表紙のキツネとオカメインコの他、ウサギ、ハリネズミが好み。今編んでるパペットの東欧風やフェアアイルの細糸の編み込みも楽しいですが、ざっくり太い糸で動物を編んで普段使いのバッグにしたら出勤やお出かけも楽しくなりそうだ〜。2021/12/07

猫洞(ฅΦωΦฅ)銀

17
妹の毛糸買いに付き合った際、展示してあった動物バッグたちに一目惚れ♡早速いそいそと入手。編み込みなんてもう何年もやってないし、作りたいけどいつ取り掛かれるやらなのですが、買って正解!創作意欲をかきたてられたのは、狐・狼・栗鼠のモチーフ。編み終わった後で刺繍を施すので表情が活き活き、ライオンの鬣やヤギの毛がモフモフしていて気持ち良さそう。中高生の頃、方眼紙に色んなパターンをデザインしてた事を思い出しながら楽しく頁を捲る。妹は猫でセーター編むと意気込んでたけど、私は今んところ目で楽しむだけでいいや(笑)2016/12/23

chatnoir

14
凄くカワイイ。こんなの作れたらいいなと思うけど、編み物は苦手。目を数えるのも、同じ力加減で編むのも...。しかも、猫はあの手の作業は大好きで、お手伝いに余念がないんだよね(笑)2016/11/19

まっきー☆

11
図書館本。読み友さんが登録されて知った本。編み針で描く芸術作品。この図案を考えることが天才的だと思った。いやー、久しぶりに編み図を見たー!笑 ちょっと懐かしくなってしまった。久しぶりに編み棒を引っ張りだして、何か編んでみたい気になった。さすがに、このバッグは難しいが。。。(^^;2020/10/16

ゆきらぱ

6
一目惚れして買いました。キツネのバッグをロピの糸で編み始めています。糸処理、アイロンの掛け方、内袋のつけ方まで載っていて勉強になります。2016/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11154517
  • ご注意事項

最近チェックした商品