鎌田由美子 着物ヘアメイクの発想

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784416715192
  • NDC分類 595
  • Cコード C2077

出版社内容情報

資生堂のトップヘア&メーキャップアーティスト、鎌田由美子による和装ヘアメイクのテクニックを、美しいビジュアルとともに解説。

資生堂でわずか8人ほどしかいないトップヘア&メーキャップアーティストのひとりである、鎌田由美子による初の著書!
和装のヘアメイクを得意とする彼女が、これまで培ってきたヘアメイクのメソッドを用いて、着物を着たときのヘアメイクを解説します。

●現代的なヘアメイクの提案
着物の種類や着ていくシーンごとに、エッジの効いたスタイリッシュなものから、ふんわりと愛らしい雰囲気のものまで掲載。現代らしい和装ヘアメイクの幅広さを、美しいビジュアルとともに体感!

●写真集のような美しいビジュアル
グラビアページをふんだんに盛り込み、ヘアメイク&着物のトータルで作る和装ビューティの世界を表現しました。日本が誇る着物文化の美しさを、ビジュアルを通して堪能いただけます。

●自分または美容院でできるノウハウも充実
光と影、肌の質感にこだわった、鎌田由美子流のメイクテクを用いることで、和装のときも自分の魅力を最大限に引き出すことができます。ヘアアレンジのアップや、メイクは目や頬、唇など、ポイントごとに分けて、こだわりのテクニックを解説することで、フルアングルで美しい姿を実現させましょう。

●芸術品のようなスタイリング
着物のスタイリストとして人気の高い秋月洋子さんによる、モダンで美しい着物のスタイリングにも注目です。芸術品のような着物や帯、履物をセレクトし、完成度の高いトータルビューティをお楽しみください。

【著者紹介】
鎌田 由美子:1987年、SABFA( Shiseido Academy of Beauty & Fashion )卒業と同時に資生堂入社。資生堂のヘア・メーキャップアーティストとして、現在グローバルブランド「バイタルパーフェクション」を担当。商品、美容法の開発、宣伝広告・CM撮影、ビューティーコンサルタントの教育や外部ビューティーセミナーヘアメークショーにいたるまで、活動の幅を広げている。また、毎年京都を舞台に、日本の伝統文化と西洋のモードを融合させた新しい世界観を生み出すファッションショー「ファッションカンタータfrom京都」の総合チーフを務める。他にも、ANA新制服ヘアメークディレクションを手掛けるなど、「360度どこからみても美しい」をコンセプトにしたヘア&メークを次々と提案。リアルクローズからフォーマルまで幅広い領域を得意とし、特にフォーマルの領域では、和装を含めたラグジュアリーと繊細さを表現する卓越したセンスを持つ。「ドレスアップビューティー」と称されるその高い技術に、国内外の多くの女優やモデルから支持が寄せられている。

内容説明

360度フルアングルで美しい和装ビューティの世界。質感を操る、鎌田流ヘアメイクメソッドの極意。日本の伝統美を現代的なヘアメイクで解釈。振袖、訪問着、紬、浴衣…着物の種類やシーンに合わせたヘアメイクが見つかる。

目次

1 着物の種類で分ける8つの和装ヘアメイク(振袖;訪問着;付け下げ;留袖;紬;小紋;夏着物)
2 年中行事で分ける8つの和装ヘアメイク(お花見;結婚式のお呼ばれ;歌舞伎鑑賞;花火大会;秋冬グラビア;お茶会;オペラ鑑賞;クリスマスパーティ;新年のご挨拶)

著者等紹介

鎌田由美子[カマダユミコ]
資生堂トップヘア&メーキャップアーティスト。1987年、SABFA(Shiseido Academy of Beauty & Fashion)卒業と同時に、株式会社資生堂に入社。資生堂のヘア・メーキャップアーティストとして宣伝広告・CM撮影に参加するほか、ビューティーコンサルタントの教育まで幅広く手がける。メーキャップブランド「INOUI」や「SHISEIDO VITAL‐PERFECTION」など数多くのブランドや、「&フェイスドレスメソッド」のビューティーディレクターとして、商品開発、美容法の開発、宣伝広告・CM撮影を担当してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どあら

14
図書館で借りて読了。着物のヘアメイクはいつも悩むので、参考にしたくて…。2017/01/07

hoguru

12
着物を着るときに自分でヘアメイクをできるようになりたくて。年齢や場にあったヘアメイクは真似したいものがいっぱい!ただもう少し詳しくメイクの方法を載せてくれると素人には嬉しいのにな。ただ写真が美しく見ているだけでドキドキ!2017/01/27

misalyn

3
読み友さんが読まれていたので…、図書館本。キチンとお召しになった着物としっかりメイクの数々。普段着る着物にこのメイクは合わないと思うけど(^_^;) 正式な所に行く時はちゃんと美容院に行って髪を上げてもらいキチンとメイクしなくてはいけないですね。自分なりに消化して参考にしましょう!2020/09/02

coumarin

1
メイクよりヘアアレンジ部分を重点的に見ましたが、髪を引き出してという指示もボサボサの出来上がりになってしまいそうな私には、自分でやるのはやっぱり練習が必要そうです。着物着たい。2016/08/01

ソフィア

0
自分でここまでするのはやっぱりむずかしいけど、見ていてほれぼれします。憧れます。沢山こういう本が出て欲しい。2015/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9735039
  • ご注意事項

最近チェックした商品