出版社内容情報
学校現場では、SNSによるいじめや依存などスマホトラブルが急増!小学生が身につけたいトラブル回避術がクイズ形式で身につく1冊
小学生のスマホトラブルが急増中!
友達との交流、調べもの、音楽、動画など、子供にとっても魅力がいっぱいのスマホ。自分専用のスマホを持っている小学生がどんどん増えるなか、「スマホがほしい」とお願いされ、悩んでいるお父さん、お母さんも多いことでしょう。スマホは便利で楽しいツールであると同時に、さまざまな危険やトラブルと隣り合わせ。しかし、どんなトラブルが起こりうるのか、子供はもちろん親や先生も把握しきれていません。
危険がいっぱいのスマホを知識不足のまま持たせることは、免許もないまま車を運転させるようなもの。スマホにも自動車のように免許が必要では!? そんな声を受けて、これからスマホを持ち始める、持ったばかりの小学生を対象に、スマホを持つ上で必要なネットやSNSへの理解、起こりえるトラブルの対処やコミュニケーションのスキルを身につけてもらう“スマホ免許”の試験問題を1冊にしました。お父さん、お母さんは試験監督になると同時に、お子さんの回答を見ながら一緒に学び、考えることで、各ご家庭に合ったスマホ利用のルールを決められるように構成されています。
単なる知識を問うだけではなく、「LINEで友達が仲間はずれにされたらどうすればいい?」「自分のダンスの映像を動画サイトにアップしてもいい?」「ネットで先生の悪口を書いたら消せなくなった…!」といった大人でも判断に迷う問題に対して、どうすればいいのか子供自身で考え、家族で考えていきます。さまざまなシチュエーションでのスマホ利用のルールを決めていくプロセスは、自分の考えを成熟させ、自信をもって生きていく力にもなるでしょう。
小学生編は、ロールプレイングゲームのように各クエストにチャレンジしながら、免許皆伝のスマホマスターを目指す内容。難しいテーマに対しても、子供が楽しみながら答えていけるように工夫しています。
【著者紹介】
遠藤 美季:情報教育アドバイザー・ネット依存アドバイザー。ネット依存症の相談対応や講演活動、情報発信を行うエンジェルズアイズ代表。これまでにさまざまなタイプのネット依存者やその家族からの相談を受け、数多くの実態を目の当たりにしている。また、学校を中心に、ネットやスマホの健全な利用やSNS、オンラインゲーム等で起こるトラブルの護身術の講演を行う。メディア出演も多数。
内容説明
インターネットにのせた情報はずっと残るってホント?クラスのあまり好きじゃない子からSNSの友だち申請が届いたら、OKするべき?友だちがお小遣い稼ぎのサイトを教えてくれた!会員登録は危険かな…?クイズに答えて、スマホスキルを身につけろ!
目次
準備編
基本編
コミュニケーション編
トラブル編
犯罪編
依存編
スマホ免許取得総合試験
著者等紹介
遠藤美季[エンドウミキ]
任意団体「angels‐eyes」(エンジェルズアイズ)を主宰。アニメーションカメラマン、PCインストラクターを経て、保護者・学校関係者に対し子どものネット依存の問題の啓発活動を展開するため、2002年にangels‐eyesを立ち上げる。2005年からはWeb上での普及啓発活動を、2006年からはメールによる相談の助言も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
多読多量連投が日課だった
卓球療法士K
-
- 和書
- 建設工事契約法