出版社内容情報
豆腐や豆腐を作る過程で出来るおから、豆乳、油揚げを使って健康的で美容にもいいおいしいスイーツのレシピ集。
豆腐や豆腐を作る過程で出来るおから、豆乳、油揚げを使って健康的で美容にもいいおいしいスイーツのレシピ集。
豆腐は高タンパク、低脂肪で美容や健康にいい食材として毎日の食卓を賑わせている。美容や健康に気を遣いたい、それでもおいしいスイーツを食べたいという人たちのために考案された豆腐やおから、豆乳、油揚げを材料とし、低糖質にこだわったレシピを38点掲載。
※豆腐は植物性のタンパク質を豊富に含み、消化吸収率が高いので体に良く、質の高いタンパク源として好まれ、ダイエットにも有効であることは良く知られている。また、豆腐に含まれる植物性の脂肪はコレステロールを減らす役目もある。人間に必要なアミノ酸を20種全て含まれていて、バランスのいい食材である。その他、ガンの予防、女性の美容(イソフラボンの効果)など健康ブームがより高まる昨今、かなり注目されている。
1章 豆腐をつかって (カッサータ、ハウピア、枝豆ティラミス、スフレチョコレートケーキ) 2章 生おからをつかって(レッドヴェルベットケーキ、チーズケーキ、マドレーヌ、メープルパンプキンケーキ、チョコ&コーヒーブラウニー、かるかん、みたらし団子) 3章 おからパウダーを使って(ストロベリーパイ、デーツのスコーン、ブルーベリーのミント風味ムース、レモンバー、チョコレートチップクッキー、ピーチコブラ―、抹茶甘納豆ケーキ) 4章 豆乳をつかって (基本の豆乳クリーム2種、白桃タルト、日向夏ケーキ、カプチーノゼリー、はちみつりんごマフィン、ホワイトチョコレートムース、ほうじ茶マシュマロ、とうもろこしプリン、若草クレープ、はちみつ生姜と豆乳の二層ゼリー) 5章 油揚げをつかって(バナナのべニエ、ジェルボー、小豆ミルクパイ、ジンジャースナップス、チェリーのジュゼット) 6章 湯葉と高野豆腐をつかって (キウイのフローズンタルト、ココアクラッカー、ごまクッキー、オレンジカードと湯葉のトライフル、黒蜜湯葉かん、湯葉ロッシュ)
【著者紹介】
料理研究家、翻訳家、通訳、コラムニスト。『NUMBER』、『Men’s Non-no』、『週刊プレイボーイ』 、『BOON』などの雑誌でコラム連載。著書として『介護食スイーツ』(共著)、『豆腐でつくるヘルシースイーツ』(誠文堂新光社)など多数。
目次
豆腐をつかって(枝豆ティラミス;シフォンケーキ ほか)
豆乳をつかって(基本のクリーム2種;白桃タルト ほか)
生おからをつかって(レッドヴェルヴェットケーキ;マドレーヌ ほか)
おからパウダーをつかって(いちごパイ;デーツのスコーン ほか)
その他の豆腐製品をつかって(バナナのベニエ;ジンジャースナップス ほか)
著者等紹介
鈴木理恵子[スズキリエコ]
料理研究家。食育アドバイザー。国際色豊かなヘルシーレシピを得意とする。ハミングバード・クッキング・クラス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
くみ
みか
せきぐちひろみ
Ryo