出版社内容情報
日本人の主食であるコメについて、作り方やビジネス等、あらゆる分野の基本知識をわかりやすく解説します
コメとそのルーツ→いろいろなコメ、品種の話、コメはどこからやってきた?、日本と世界のコメの話、他
コメの栽培→育て方の基本、水管理、安心なコメ作り、病気の話、他
田んぼの科学→田んぼのつくり方、田んぼと生物の話、田んぼと地形の話
コメの食べ方→おいしいコメの見分け方、おいしく炊く方法、他
コメの加工利用→コメを原料に使ったさまざまな食品、コメ粉など、他
コメと健康、コメのビジネス、流通のしくみ等。
他、さまざまなコラムを掲載。
【著者紹介】
北陸農業試験場、農業技術研究所、農業研究センターで稲の遺伝育種研究に従事。2001年農研機構作物研究所所長、2006年農研機構理事、中央農業総合研究センター所長などを歴任。著書に『農業技術大系 作物編』(農文協、共著)などがある。
目次
第1章 ごはんで健康なくらし
第2章 コメの加工利用
第3章 コメとそのルーツ
第4章 コメの栽培と工夫
第5章 田んぼの働き
第6章 コメの品種と食味
第7章 コメの検査と流通
第8章 コメのビジネス
第9章 コメづくり体験
第10章 コメと食の生活文化
著者等紹介
丸山清明[マルヤマキヨアキ]
東京農業大学客員教授、つくばサイエンス・アカデミー役員。「緑提灯」を考えた人。1947年生れ。1969年東京大学農学部卒。1974年東京大学農学系大学院修了(農学博士)。同年農林省入省。北陸農業試験場、農業技術研究所、農業研究センターで稲の遺伝育種研究に従事。2001年農研機構作物研究所所長。2004年農研機構北海道農業研究センター所長。2005年農林水産省研究総務官。2006年農研機構理事、中央農業総合研究センター所長歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
綾瀬ちかこ
Noboru
やもち
kurumi
nozma