出版社内容情報
インコの本来の性質を知ることで、飼い主もインコもより楽しい暮らしをおくれる、そんなノウハウが詰まった本。
インコと、今まで以上に、もっと仲良く、もっと楽しく暮らしたいという飼い主のためのノウハウがつまった本。
愛読書として、何度も読み返してもらえるよう、わかりやすく、親しみやすい内容や表現、そして、インコたちの魅力を余すことなく伝えられるよう、写真の細部にまで配慮した。
対象の鳥は、小型インコとし、セキセイインコ、オカメインコ、ラブバード(コザクラインコ、ボタンインコ)、そして、マメルリハ、サザナミインコ。
それぞれの鳥種の特長や野生下での暮らし、習性、育て方のコツなどについて、わかりやすく解説。
そのため、これらの種を飼育している飼い主はもちろんのこと、これから小型インコを迎えようという方、あるいは、もう一羽お迎えをと考えている飼い主にも、夢を膨らませ、楽しんで読んでもらえる。
ひとことで小鳥といっても、種によって飼いやすさや、飼養のポイントはまちまち、さらに言えば、同じ鳥種だったとしても、一羽一羽、その鳥によっても、性格や食べ物の好み、好きな遊びはそれぞれ。
愛鳥がいままで以上に、飼い主にとって愛すべき存在になり、飼い主と愛鳥の好みやライフスタイルにあった飼育方法を見つけるヒントを導く本。
巻頭グラビア 愛鳥写真館 品種紹介 食べられる野草
第1章 どんな小鳥と暮らしたい?
あなたにあったインコは? あなたにあった鳥種は?それぞれの種と特徴 セキセイインコ オカメインコ ラブバード(コザクラインコ・ボタンインコ) マメルリハ サザナミインコ オスとメス、どちらを選ぶ?どちらがタイプ? 理想的なお迎えを考える どうする?運命の出会い?!
コラム:リズムを刻むセキセイインコと言語能力の関係 コラム:東京の街をねぐらにするインコたち
第2章インコとのハッピーな毎日のために
コンパニオンバードの理想の住まい(ケージ・飼育用品・玩具・その他周辺用品)
コラム:愛鳥といっしょにお散歩しよう コラム:しぐさでわかる愛鳥のホンネ
第3章 健康は食にあり!
うちのコにあった食餌を考える
(ペレット・シード・副食・青菜・おやつ・サプリメント) コラム:野草を愛鳥の食卓に届けよう
第4章 小鳥の気持ちを知ってもっと仲良しに!
うちのコのび太?それともジャイアンタイプ? うちのコ性格診断 愛鳥の困った行動とその理由 乗り鳥と巣引き ヒナから手乗りに育てたい!
コラム:ラブバードの愛の勲章と恋に憬れる学生たち
第5章 インコたちのQOLを考える
遊びながら無理なくダイエット 放鳥タイムを楽しく演出しよう バードテント作りにチャレンジ! 愛鳥の似顔絵にチャレンジ(※レイアウト用紙なし)
コラム:ありがとう インコ仲間たち118 byひーママさん コラム:インコと心を触れ合わせるためのヒント コラム:アニマルセラピーで活躍するインコたち
第6章 インコたちの美容と健康、病気、ケガ
保温と加湿、冷房etc。。。。空調管理の考え方 愛鳥の迷子を防止せよ!脱走防止と迷い鳥の見つけかた 健康を保ち、病気を予防するコツ
愛鳥が高齢になったら 愛鳥との別れとペットロス
コラム 警察で自ら名乗り、無事帰宅したインコ コラム:インコの夢と睡眠
第7章 インコまんがby大平いずみ
【著者紹介】
すずき 莉萌:ヤマザキ動物専門学校非常勤講師。一級愛玩動物飼養管理士。著書『小動物ビギナーズガイド インコ』『小動物ビギナーズガイド オカメインコ』『小動物ビギナーズガイド モルモット』『セキセイインコともっと楽しく暮らす本』『セキセイインコの救急箱100問100答』『モルモットの救急箱100問100答』『オカメインコの学校』『カエルグッズコレクション1000』『フクロウグッズコレクション1000』、共著として『コンパニオンバード百科』(すべて誠文堂新光社)『地球の真実』(宝島)
内容説明
セキセイ、オカメ、コザクラ、ボタン、マメルリハ、サザナミ。“小型インコ”たちのグッズ、健康管理、病気、食、性格診断、手乗り、遊び、ダイエットetc…。
目次
第1章 どんな小鳥と暮らしたい?
第2章 インコとのハッピーな毎日のために
第3章 健康は食にあり!
第4章 小鳥の気持ちを知ってもっと仲良しに!
第5章 インコたちのQOLを考える
第6章 インコたちの美容と健康、病気、ケガ
第7章 インコまんが
著者等紹介
すずき莉萌[スズキマリモ]
ヤマザキ動物専門学校非常勤講師。一級愛玩動物飼養管理士。早稲田大学人間科学部卒。心理カウンセラーでもある二児の母
井川俊彦[イガワトシヒコ]
東京生まれ。東京写真専門学校報道写真科卒業後、フリーカメラマンとなる。1級愛玩動物飼養管理士
大平いづみ[オオヒライズミ]
浅草生まれのイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。