内容説明
ブンチョウの飼い方や生態、ヒナからの育て方を紹介。
目次
01 美しく愛らしいコンパニオンバード
02 ブンチョウという鳥について
03 飼育の準備
04 ブンチョウの色
05 手乗りブンチョウを育てる
06 週齢別の飼育
07 成鳥と暮らす
08 繁殖
09 老鳥と病気
10 ブンチョウ雑学
著者等紹介
伊藤美代子[イトウミヨコ]
1963年高知県生まれ。1994年より文鳥ライターとしての仕事を始める。1級愛玩動物飼養管理士。日本飼鳥会会員。東京ピイチク会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れどれ
1
文鳥という生き物の概説を抑えるのみならず、羽根の発色の仕組みなどところどころかなり踏み込んだ情報もある。本の構成は飼育を前提としているがそのつもりなく読んでたって情報がいきいきとして面白い。文鳥の性質性格は個別差が大きいよ、と説きつつ実際例をたくさん並べてくれるなど助かる。2021/04/04
細井みのる
1
はじめて文鳥を飼う人にぜひ薦めたい本。一般に飼育本で文鳥は単体でなく、インコと一緒くたに紹介されていることも多いけれど、本書では雛の挿し餌から、老文鳥のケアまで詳しく掲載されています。一冊読んでおけば飼育に関するおおよその疑問が解消されるはず。私も今年の春に文鳥を飼い始めましたが、その時に読みたかった。もちろん今から読んでも写真も多く、十分楽しめました。2010/12/13
ゆい
1
うれしい。かわいい。文鳥だけでこの厚さ..重宝。つい、熟読。今は飼ってないのに 笑)2010/08/23
小高まあな
0
小動物ビギナーズガイドで基本を学んだら、より詳しいことをこれで確認って感じ。三段組なので、最初ひらいたとき、一瞬読むの躊躇したけど……。 翼や身体の詳しい構造の説明や、羽の発色の仕組みなど、文鳥のことが詳しく説明されています。 っていうか、羽の発色の仕組みって……。細かいな。 文鳥雑学も読み物として面白かったです。 http://bb.freedom.lolipop.jp/?eid=662014/05/01
風鈴
0
文鳥について深い所まで言及している。飼育経験ナシの人よりも飼育経験のある人の方が受けの良い内容2012/12/06