ディノペディア―恐竜好きのためのイラスト大百科

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • 動画あり

ディノペディア―恐竜好きのためのイラスト大百科

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 17時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416623510
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C0044

出版社内容情報



どこを開いてもタメになる! 明日からきっと使いたくなる恐竜用語が満載。
――小林快次(北海道大学総合博物館教授)

国際的に評価される恐竜オタクであるG.Masukawaさんと、ゆるゆる古生物イラストレーターのツク之助さんが最強タッグを組んで、まったく新しい恐竜百科事典が誕生しました。いまや恐竜は、ブームというよりひとつの文化といえるでしょう。SNS時代にあって、恐竜ファンの間では「新種発見」をはじめ最新研究が光の速さでシェアされるようになりました。一方で、ビジュアルを重視した図鑑こそ多く出版されていますが、研究プロセスやその移り変わりなどに注目が集まることはあまりありません。たとえば、「なぜ“草食”ではなく“植物食”と呼ぶのか」「いつから“ゴジラ立ち”(=尾を地面に着けた直立姿勢)で描かれなくなったのか」など、恐竜好きであれば知っておきたい科学知識は埋もれてしまっているのです。本書では、そうした「恐竜にまつわるあれこれ」をイラストを交えてわかりやすく読み解き、可能な限り最新研究までフォローしています。難易度別に章が分かれているので、読み終わる頃にはあなたも恐竜ハカセに!? 「もう一歩踏み込みたい」という想いに応える、恐竜学最前線へと迫る一冊です。

<目次>
▼Introduction
恐竜ってどんな動物?、恐竜の構造、恐竜の分類、恐竜の生きていた時代、恐竜はどうして絶滅した?、これは恐竜?、恐竜と一緒にいた生物、化石って何?、恐竜の化石はどうやってできる?…ほか

▼Chapter 1 マスター編
ティラノサウルス、トリケラトプス、メガロサウルス、イグアノドン、ハドロサウルス、カムイサウルス、マイアサウラ、アロサウルス、ステゴサウルス、ブラキオサウルス、デイノニクス、ヴェロキラプトル、プロトケラトプス、始祖鳥、翼竜、プテラノドン、ケツァルコアトルス、単弓類、ディメトロドン、哺乳類、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀、海成層、絶対年代、アンモナイト、イノセラムス…ほか

▼Chapter 2 ハカセ編
クリスタル・パレス(水晶宮)、恐竜ルネサンス、オルニトスケリダ、系統解析、機能形態学、タフォノミー、産状、ミイラ化石、関節する、格闘化石、ノジュール、ボーンベッド、ラガシュテッテン、パンゲア、ローラシア、モリソン層、テチス海、ゴンドワナ、ララミディア、西部内陸海路、アパラチア、ヘル・クリーク層、デカン・トラップ、琥珀、骨組織学、腹肋骨、鋸歯、アークトメタターサル…ほか

▼Chapter 3 番外編
AMNH 5027、スー、ナノティラヌス、ブロントサウルス、セイスモサウルス、マラアプニサウルス、化石ハンター、ベルニサール炭鉱、黄鉄鉱病、竜骨群集、百貨店、フィッシュ・ウィズイン・ア・フィッシュ、マウント、アニマトロニクス、ディノサウロイド、ゴジラ立ち、悪魔の足の爪、竜骨…ほか
************************

内容説明

恐竜学最前線をフォローせよ!明日からきっと使いたくなる恐竜用語が満載。

目次

イントロダクション(恐竜ってどんな動物?;恐竜の構造 ほか)
1 マスター編(ティラノサウルス;トリケラトプス ほか)
2 ハカセ編(クリスタル・パレス(水晶宮)
恐竜ルネサンス ほか)
3 番外編(AMNH5027;スー ほか)

著者等紹介

G.Masukawa[G.MASUKAWA]
サイエンスイラストレーター、ライター。科学的な思考プロセスを経て描く古生物の骨格図は国内外の研究者から高く評価されており、博物館やイベントの展示制作のほか、学術論文や専門書の図版を手がけることも多い。最近は流しの何でも屋

ツク之助[ツクノスケ]
サイエンスイラストレーター。爬虫類や古生物を中心に、生物全般のイラストを描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

4
ふむ2024/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21397797
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品