出版社内容情報
日本に生息する爬虫類・両生類のより細かな観察方法や出現時期、飼育できる種類については法律の遵守を前提に採集の注意点と手段、飼育方法を数多くの生息地のリアルな写真で伝えます。
飼えない種や飼うべきでない種については、観察手段を詳細に注意点を添えています。
さらに、爬虫類・両生類のフィールド撮影も伝授します。
掲載種は、アオダイショウ・シマヘビ・アカマタ・ニホントカゲ・ニホンカナヘビ・クサガメ・ニホンイシガメ・ニホンアマガエル・トノサマガエル・ダルマガエル・ヤマアカガエル・タゴガエル・モリアオガエル・シュレーゲルアオガエル・ヌマガエル・ツチガエル・アカハライモリ・シリケンイモリ。
■目次
●季節ごとの観察 冬 12~2月
ヤマグチサンショウウオ/アカハライモリ/ヤクヤモリ/トサシミズサンショウウオ/ツシマアカガエル/アブサンショウウオ/セトウチサンショウウオ/チョウセンヤマアカガエル/ヤマトサンショウウオ/ミナミヤモリ/アベサンショウウオ/イヨシマサンショウウオ/イワミサンショウウオ)
●季節ごとの観察 春 3~5月
ハコネサンショウウオ/ハコネサンショウウオ/シロマダラ/リュウキュウヤマガメ/リュウキュウヤマガメ/クロサンショウウオ/シマヘビ/タゴガエル/チュウゴクブチサンショウオ/トノサマガエル/ヒキガエル/ナガレヒキガエル/ニシヤモリ/ブラーミニメクラヘビ/ニホンヤモリ/シリケンヤモリ/ニホンヒキガエル/トウキョウサンショウウオ/ヒダサンショウウオ/アカマタ/ツシマサンショウウオ/オキサンショウウオ/ニホントカゲ/ヒメハブ/イボイモリ
●季節ごとの観察 夏 6~8月
アオダイショウ/コモチカナヘビ/タカチホヘビ/モリアオガエル/ジムグリ/ハコネサンショウウオ/シマヘビ/ニホンイシガメ/クロイワトカゲモドキ/ヤマカガシ/タゴガエル/ニホンアマガエル
●季節ごとの観察 秋 9~11月
クロサンショウウオ/ひばサンショウウオ/タダミハコネサンショウウオ/ヤマカガシ/ニホンアカガエル/ツルギサンショウウオ/オオサンショウウオ/ニホンイシガメ/ニホンスッポン/クサガメ/ニホンカナヘビ/イシヅチサンショウウオ/アズマヒキガエル/キタオウシュウサンショウウオ
●爬虫類・両生類の撮影
●爬虫類・両生類の観察
●爬虫類・両生類の捕獲と飼育
***********************************
目次
季節ごとの観察 冬12~2月
季節ごとの観察 春3~5月
季節ごとの観察 夏6~8月
季節ごとの観察 秋9~11月
爬虫類・両生類の撮影
爬虫類・両生類の観察
爬虫類・両生類の捕獲と飼育
著者等紹介
川添宣広[カワゾエノブヒロ]
1972年生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て2001年に独立。爬虫・両生類専門誌『クリーパー』をはじめ、『レオパのトリセツ』(クリーパー社)など手がけた関連書籍、雑誌多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。