出版社内容情報
純喫茶のあの味が家で作れるレシピ集
オムライス、ナポリタン、フルーツサンド、クリームソーダ、プリンアラモードなど。
純喫茶店で提供される懐かしくも新しい食事やデザートの作り方を紹介。
Youのオムライス、王城のミートソース、ショパンのアンプレス、エースののりトーストなど、
有名店の名物メニューのレシピも掲載。
純喫茶のあの味をぜひ家で作ってみてください。
目次
お食事(ナポリタン;ミートソーススパゲッティ;バタートースト ほか)
あまいもの(メロンクリームソーダ;レモンスカッシュ;ミルクセーキ ほか)
お店の味(珈琲琵琶湖(ナポリタン)
カフェアルル(インドオムラ)
ヘッケルン(ジャンボプリン) ほか)
著者等紹介
高山かづえ[タカヤマカズエ]
料理研究家、ワインソムリエ。書籍、雑誌、広告を中心に活躍
難波里奈[ナンバリナ]
東京喫茶店研究所二代目所長。会社員、仕事帰りや休日にひたすら純喫茶を訪ねる日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
50
食パン2枚に対して、挟む卵は3個。ゆで卵タイプも卵焼きタイプも、たっぷり使わないとお店のタマゴサンドの味にならないみたい。純喫茶は、私にとっては現在というより思い出の味。ちょっぴり薄暗い店内で、キョロキョロそわそわ。ふんわりホットケーキとシュワシュワ緑のクリームソーダは常にペアで。あと、鉄板プレートでジュウジュウしているナポリタン。ほんとは、他のも食べたかったけれど。パフェってつくり手のセンスが丸見えになるのね。虎ノ門「ヘッケルン」のジャンボプリンが美味しそう。おうちでできても、やはりお店で食べたいな。2022/02/04
高宮朱雀
34
最近はこんなレトロな雰囲気が人気があるようで、書籍にも銘打たれているものが増えている感がある。 子供の頃、親に連れられて行ったデパートのカフェや喫茶店で目にしていた景色やメニューそのままの雰囲気が懐かしく、鼻をくすぐったコーヒーの香りなどを、つい昨日の事のように思い出せる一冊。 小さくて自分で頼んだ物を一人では食べ切れなくて悔しかった事など記憶を手繰り寄せつつ、まだこんな場所があるのかと嬉しくなった。 巻末にレシピがあり、10店舗ほどお店自慢のメニューを紹介してあるのも必見。 2023/09/07
はるごん
22
読友さんのレビューから気になり図書館で予約。どれも美味しそう。でもプリンアラモードを見るとワクワクする気持ちやレモンスカッシュを飲みたくなるのは純喫茶ならではかな。家で作るのよりあの雰囲気で飲み食いするのが良い。レシピというより写真ばかり見てしまった。2019/09/07
うなぎ
22
喫茶店の定番レシピ、ナポリタン、ホットケーキ、プリンアラモード、メロンソーダetcのレシピ本。眺めて楽しく手軽に出来そうなので眺めてワクワクした。 メロンソーダってカキ氷シロップのメロンと炭酸水でできるのか! ホイップクリームをのせたクリームトースト、バタートーストに砂糖とシナモンふって焼くシュガートーストやりたくなった。2019/09/02
山田太郎
21
おうちでできないことはないでしょうが、あんまりやろうとは思いませんが。馴染みの喫茶店とかあればいいものではないかと思った。いつも同じところに昼ご飯食べに行く友人がいて行くとソースが自動で出てきて、なにも言わないでも、料理でてくるというかどんだけ毎日行ってるのかと思ったりする。2020/09/26