草・つる・枝でつくる編みかご100―身近な自然で編むかごとリース 素材の採集方法から編み方まで

電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

草・つる・枝でつくる編みかご100―身近な自然で編むかごとリース 素材の採集方法から編み方まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 272p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416618332
  • NDC分類 754
  • Cコード C5077

出版社内容情報

ハーブやアケビ、ヤナギなどの身近な素材で作れるかごやリースを100点掲載。作り方は全作品イラストでわかりやすく解説します。かご編みやリースの手作り本を多数出してきた佐々木さんによる傑作集。

ススキやトウモロコシなどの草から、フジやクズなどのつる、ヤナギなどの枝まで
身近な自然素材で作るかごやリースを100点集めました。
作品は、コースターやパンかごなどは食卓で、花かごやリースはインテリアに、
鉢カバーやガーデンバスケットはガーデニングで、
買い物かごやピクニックバスケットなどはおでかけに、とさまざまなシーンで使えます。
編み方もみだれ編みやいちらく編み、小升結び、三つ組み止めなどバリエーション豊富。

作り方は全作品、イラストで解説しているのではじめてかご編みをする方でも作れます。
素材の採集方法や作り方のポイントも入って、盛りだくさんの1冊です。

■目次抜粋
草で編む
コバンソウの揺れるかご/エノコログサの小かご/ススキの小かご/トウモロコシのモーニングセット/
レモングラスとヤマハハコグサのかご/ローズマリーのコースター/ラベンダーの花かご ほか

つるで編む
アケビのパンかご/アケビのポット敷き/ヤマブドウの底なし鉢カバー/シュロ縄のガーデンバスケット/
ヤマブドウのフルーツかご/ヤマブドウのキャンドルスタンド/アイビーのかご/フジの小かご/クズの花かご/
サンキライのかご/スイカズラのランプシェード ほか

枝で編む
ヤナギの小さな買い物かご/ヒメリンゴのリース/サクラの枝のトレリス/シラカバの壁飾り ほか

****************************************************************************

【目次抜粋】
草で編む
コバンソウの揺れるかご/エノコログサの小かご/ススキの小かご/トウモロコシのモーニングセット/レモングラスとヤマハハコグサのかご/ローズマリーのコースター/ラベンダーの花かご ほか

つるで編む
アケビのパンかご/アケビのポット敷き/ヤマブドウの底なし鉢カバー /シュロ縄のガーデンバスケット /ヤマブドウのフルーツかご/ヤマブドウのキャンドルスタンド/アイビーのかご/フジの小かご/クズの花かご/サンキライのかご/スイカズラのランプシェード ほか

枝で編む
ヤナギの小さな買い物かご/ヒメリンゴのリース/サクラの枝のトレリス/シラカバの壁飾り ほか

佐々木 麗子[ササキ レイコ]
著・文・その他

目次

草で編む(コバンソウの揺れるかご;コバンソウのフラワーバスケット ほか)
つるで編む(アケビのパンかご;アケビのポット敷き ほか)
枝で編む(フレームバスケット;タオルバスケット ほか)
編みかごの作り方(編み始める前に;編みかごになる自然素材 ほか)

著者等紹介

佐々木麗子[ササキレイコ]
フラワーデザインを学ぶかたわら、花の器としてのかごに興味を持ち、籐工芸家の第一人者である加藤巳三郎氏に師事し、日本の伝統工芸の籐の技法を学ぶ。1992年東京商工会議所主催の工芸展で理事長賞を受賞。編みかご教室の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

73
とても素敵な写真と共に詳しい編み方が書いてあります。採取して乾燥させるまでの工程にも時間が掛かるので作れる気はしませんが、目の保養になりました。2019/09/12

たまきら

33
あっ!この人の本昔読んだことがある!と懐かしい気持ちになって眺めました。昔読んだ本にはカラーで採取や保存、編むときの流れが紹介されていたような気もしましたが、作品をめでるにはこれだけでも十分楽しいです。今年は久しぶりに籠を作ってみようかな。材料はたくさんあるし。2021/03/30

田中寛一

8
いろいろな素材で、かごの形も色々あり、楽しく見れた。いくつか作ってみた。2,3個作っただけだが、思うようにできない。蔓などの素材の違いもありそう。写真のようなきれいなつるがなく、それも難しさになっているのかも。写真通りにはいかなくても、何かの形を身近なかずらで作れるというのは面白いものだ。2022/11/01

もっちゃん

0
コバンソウやねこじゃらしでもかごができるなんて・・・。目からウロコで、創作意欲がわいてきました🔥2023/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12742515
  • ご注意事項

最近チェックした商品