出版社内容情報
愛好者の多い藤本修三のおりがみ創作作品「あじさい折り」。複雑な折り図をわかりやすく解説して折り手にやさしくまとめる。あじさい折りは「ねじり折り」「正多面体と各種立体」などの
多岐に渡るおりがみ創作作品を発表した藤本修三氏の作品。
日本のみならず広く海外にも知られ
「フジモトキューブ」「フジモトアップル」は特に有名です。
「あじさい折り」はYoutubeにも折り方がアップされているほど愛好者が多く、
海外からの人気も熱い花のおりがみです。
ただ、折り図が複雑で挫折する人も多いジャンル。
本書では、わかりやすく解説して折り手にやさしくまとめました。
あじさい折りの愛好者の参考作品も掲載。
奥深いあじさい折りの世界を楽しんで!
『おりがみ工房 おりがみ あじさい折り』(2010年)の新版化。
プロジェクトF[プロジェクトエフ]
プロジェクトF斎藤聰子:愛知県生まれ。1986?2009年高等学校数学講師。西三数学サークルで連鶴に出会ったのが折り紙との出会い。竹野みち子、島田紀子に折り紙指導を受ける。丹羽兌子:愛知県生まれ。学校法人円福寺学園こまど幼稚園園長を務める。幼稚園勤務時代におりがみに出会い、退職後、自宅「さくらぶんこ」にておりがみ創作を行う。『節句のおりがみ』『リハビリおりがみ』(誠文堂新光社)など著者多数。布施知子:新潟県生まれ。直線の際立つ折り紙作品を目指す。国内、海外で個展を開催し、精力的に活動している。『星と雪の装飾おりがみ』『花の飾りおりがみ』(誠文堂新光社)『箱のおりがみ』(日本ヴォーグ社)など著書多数。
内容説明
おりがみで授業をする、アイデアマンとして有名な藤本修三氏の編み出した「ねじり折り」をヒントに生まれた、「あじさい折り」。等分の折り目の付け方や本作品中によく出てくる基本の折り方をマスターすれば、あじさい折りの奥深さを実感できます。
目次
1 基本のあじさい折り(あじさいの基本形A;あじさいの基本形B;あじさいの基本形C;あじさいの基本形D;あじさいの基本形E ほか)
2 あじさい折りの応用編(表裏あじさい・1輪;5連あじさい;キューピッド;蝶の群れ;あじさい花壇・4輪 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかちゅう
長岡紅蓮
hakootoko
らいく
akiko aikawa
-
- 和書
- 離散数学入門 (第2版)