愉快!痛快!アラスカ暮らし―オーロラ舞う原野のログキャビン生活

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

愉快!痛快!アラスカ暮らし―オーロラ舞う原野のログキャビン生活

  • 河内 牧栄【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 誠文堂新光社(2016/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416616116
  • NDC分類 295.394
  • Cコード C0095

出版社内容情報

オーロラ舞うアラスカの森に自力で建てた家に家族で住み、時にはエスキモーのクジラ漁にも参加。豪快なアラスカ暮らしを御堪能あれ!● 「クジラとイヌピアックエスキモーの伝統」より

エスキモーのウミアック作りを手伝ったその年の春、バローのクジラ猟のベースキャンプに行くことになった。
「60秒で用意しな!」クジラを仕留めたとの一報が入るや否や、滞在先の家のユニスおばちゃんが叫ぶ。
早くしろと叫ぶおばちゃんにせかされスノーマシーンの後ろにまたがった。
仕留められたクジラはすでに氷の際まで運ばれてきていたが、それから人力で体重数十トンもの北極クジラを引き上げるのだ。
氷上には30人ほどの人たちが集まってきており、やがて100人くらいの人に膨れ上がった。
氷上に上げられたクジラはまるでビルが横たわっているかのような大きさだ。
それから丸一日、北極海の氷の上でクジラの解体を僕も手伝うことになった。
気が付けば着ている物は上から下までクジラの血と油でべとべと。…………

など



河内 牧栄[カワウチ マキエイ]
河内 牧栄:日本大学芸術学部映画学科を卒業後、出版社に勤務しのち退社。1995年、アラスカの北極圏をフィールドとしたネイチャーツアーを催行する会社を立上げ運営。中日新聞(東京新聞)での連載、TVやラジオ番組への主演多数。グリーンカードを所有し一家でアラスカに暮らす。

内容説明

電気も水も自力で調達。道がないなら作るべし!?生活の傍らには、クマ、オーロラ、イヌピアックエスキモーの人々…。アメリカ最北に住む日本人“黒髭白熊マキエイ”一家が送るラストフロンティア“アラスカ”リアルライフ・エッセイ!

目次

冬のフェアバンクス―我が家の日常
僕とアラスカとの出会い
傾いた家はいらんかね?
森のトイレでコーヒータイムを
バケツシャワーと水のありがたみ
アラスカ暮らしの相棒たち
森に暮らす隣人たち
アラスカはクマ王国
ゴールドラッシュの夢を追って
クジラとイヌピアックエスキモーの伝統
クジラ猟の感謝祭ナルカタックと珍グルメ
ウミアック作りとアザラシの手首
フランク安田とセイウチの熟成肉
旅、そしてオーロラ
オーロラの下で暮らす

著者等紹介

河内牧栄[カワウチマキエイ]
1966年生。2003年に永住権を取得しアラスカ・フェアバンクスへ移住。内陸および北極圏をフィールドとしたネイチャーツアーと写真を主とする会社「ネイチャーイメージ」を真樹子夫人とともに運営。国立北極圏野生生物保護区にて日本人ただ一人のホッキョクグマ観察公認ガイド。新聞、雑誌、書籍、ガイドブック等への写真提供、執筆の他、取材コーディネイターとしての活動も行う。椎名誠「あやしい探険隊」シリーズ「怪しい雑魚釣り隊」の隊員“黒髭白熊マキエイ”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

糜竺(びじく)

43
ふとアラスカの大自然に興味を持ち、面白そうだったので読む事にしました。写真家でもある川内牧栄氏が、家族でアラスカに暮らしておられる内容がとても興味深く記されていました。私自身は日本での便利な生活をしていますが、それが当たり前でない事を非常に感じました。しかし、その不便さを、何か楽しんでいるようにも、読んでいて伝わってきました。オーロラも見れて、すごい大自然がキレイで、動物達もたくさん暮らすアラスカですが、とてもじゃないけど不器用な私には暮らせそうにはありませんが、一生に一度は訪れてみたいとも思いました。2018/08/01

スプリント

9
水も電気も通っていないアラスカで暮らす日々がタイトルどおり愉快・痛快に綴られています。息子さんを含めた家族で生活していることがよくある辺境生活記と違って楽しめました。2016/06/25

ふぇるけん

8
アラスカは私が最も行ってみたいところの一つ。著者はフェアバンクス郊外の電気も通らないログハウスに家族で住んでいる。小屋をジャッキで持ち上げたり、道を自分で作ったり、一つ一つの経験を楽しんでいる様子が伝わってきて楽しく読めた。"A Lot Of Nothing" はすごくいい言葉。モノがあふれている現代においては「ない」を経験する方が難しい。子どもがもう少し大きくなったら、彼のツアーに参加してオーロラを見たり、アラスカの生き物たちに会いに行ってみたいものだ。2016/10/27

nobu23

6
アラスカで暮らす日本人のエッセイ。初めてのアラスカの記憶や、実際に暮らすための準備や、アラスカでの動植物にも書かれていて面白い。熊の遭遇話なども色々書かれていて面白かった。2019/11/03

カツ

4
新田次郎「アラスカ物語」を読んだ流れで。よくもまあ電気も水も通じてない極寒の地で生活する事を選んだと思う。寒さに弱い自分には絶対無理だ。結構面白かったんだけどもっと生活上のよもやま話を読みたかった。最後に椎名誠一派の人だと分かって親しみが湧いてきた。2022/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10731545
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品