出版社内容情報
ワインは好きだけれど、覚えることがものすごく多くて、敷居が高い。
おいしいワイン、本当に自分に合うワインを探している、世界のワインのざっとした状況を把握したい、
世界にはどれほどの種類のワインがあるの、産地による違いって何? 最近はやりの「ナチュラルワイン」ってどんなもの?
ワインはやっぱり「うんちく」、お酒の席でみんなをあっと言わせたい、
ワインの向こうにいて、その姿が見えない「造り手」の素顔を知りたい。
……ワインについては入門書から専門書まで数多くの本が出されています。
この本は、とおりいっぺんのワインの言葉解説ではなく、
ワインの産地、種類、造り手やワイナリーの特徴などをユーモア溢れたイラストをふんだんに織り込んだ、
読んで楽しい「気軽なワイン散歩」です。
この本の目的は「ワインをどう楽しんだらいいか」、そのさまざまな方法を紹介することにありますが、
世界と日本の著名な造り手(レジェンドから新進気鋭まで)に
実際に会って話を聞いている著者にしか書けない貴重な情報も満載しています。
この中からあなたは「これはどうやら自分が求めていたワインかもしれない」というヒントを見つけることができるでしょう。
基本的なワインの知識を広範かつ平易に語る辞典形式のガイドですが、
この本では、特徴として「ナチュラルワイン」とはどのようなものかを詳しく紹介する項目が充実しています。
好きなところを開けて、あるいはじっくり通読して、ワインが飲みたくなること間違いなし。酒屋さんやワインバーに行くさいの必携の書となります。
目次
A.T
アイスワイン
IPOB
アイリー・ヴィンヤーズ(ジ・)
アウスブルッフ
赤玉ポートワイン
アカデミー・デュ・ヴァン
アキテーヌ公国
アグリツーリズム
麻井宇介〔ほか〕
著者等紹介
中濱潤子[ナカハマジュンコ]
ワインと食を中心に、女性誌、ワイン専門誌で執筆。ヴァン・ナチュール(自然派ワイン)のお祭りFESTIVINのスタッフ。日本ワインの生産者と消費者の交流を目指した「日本ワインのお話会」を主宰
キムコ玉川[キムコタマガワ]
絵描き家。アウトドア誌『BE‐PAL』(小学館)で、アウトドア界をナナメ見したイラストルポ、『アウトドア家政婦は見た!』、『キムコ玉川のおせっかい分類学』を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。