季節の果物でつくるジャムとレシピの本―手づくりだから出せるお好みの色、味、香り

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784416613436
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

季節の果物を使った美味しいジャムのつくり方とレシピを、果物の特徴をしっかり解説しながら、ふんだんなビジュアルで伝える。

ジャム(コンフィチュール)は今、自然派志向、健康志向の女性に人気が高まっている。手作りジャムはスローなライフスタイルにフィットしているだけでなく、食物繊維やビタミン、ミネラルだけでなく、がんや多くの病気の予防になるポリフェノールを含む。ジャム化すると新たに得られる成分「メラノイジン」は、味噌やビールなどにも含まれる成分で、強力な抗酸化作用のほか、ビタミン・ミネラルの吸収を良くする働きもある。そうした栄養素を「太らず」摂ることができるので、ダイエットにもなる。
この本では四季の果物を使ったジャムの作り方と食べ方を事典スタイルで網羅する。個性的な果物の特徴を十分解説しながら、つくりたいジャムとそのジャムで作れるレシピを楽しめる。
例として、
春のジャムとして、プレザーブスタイルのいちごジャム、いちご黒胡椒ジャム、いちごミントジャム、いちごバナナジャム、いちごシロップ、他。
夏のジャムとレシピとして、夏みかんのマーマレード、夏みかんピール、ラズベリージャム、メロンジャム、すいかジャム、マンゴージャム、マンゴーチャツネ他。秋のジャムとレシピとして、いちじくジャム、いちじくコンポート、巨峰ジャム、マスカットジャム、ベリーAジャム、ピオーネシロップ、和梨ジャム、和梨の生姜コンポート、ル・レクチェジャム、ラ・フランスの赤ワイン煮、ラ・フランスの中華風コンポート他。冬のレシピとして、みかんジャム、丸ごとみかんのコンポート、はちみつレモンジャム、レモンカード、ゆずマーマレード、ゆずの黒糖漬け、きんかん酢、きんかんジャム、きんかんのコンポート、小豆ジャム、白いんげん豆の甘納豆他。

●1、春のジャム:いちごミントジャム、いちごバナナジャム、いちごシロップ、ネーブルオレンジのマーマレード、ショコラオレンジジャム、スライスオレンジマーマレード、グレープフルーツカード、シトラスのスパイシーコンポート、夏みかんのマーマレード、夏みかんピール。保存のポイントは、瓶詰め、瓶の煮沸と脱気について。
●2、夏のジャム:桃ジャム、黄金桃のコンポート、梅ジャム、太陽のプラムジャム、プラムのコンポート、もも、うめ、すもも、プルーンジャム、サワーチェリージャム、ブルーベリージャム、ミックスベリージャム、ラズベリージャム、メロンジャム、すいかジャム、マンゴージャム、マンゴーチャツネ、メロン、すいか。きってもきれない、ジャムとパンの関係、ジャムとパンの組み合わせ。
●3、秋のジャム:いちじくジャム、いちじくコンポート、巨峰ジャム、マスカットジャム、ベリーAジャム、ピオーネシロップ、和梨ジャム、和梨の生姜コンポート、ル・レクチェジャム、ラ・フランスの赤ワイン煮、ラ・フランスの中華風コンポート、ざくろシロップ、いちじく、ぶどう、なし、西洋なし、ざくろ、ナツメのコンポート、かりんジャム、はちみつかりんシロップ、栗の渋皮煮栗の甘露煮、マロンバター、はちみつマロンペースト、柿ジャム、柿コンポート、紅玉ジャム、ブラムリージャム、りんごの即席コンポート。
●4、冬のジャム:みかんジャム、丸ごとみかんのコンポート、はちみつレモンジャム、レモンカード、ゆずマーマレード、ゆずの黒糖漬け、きんかん酢、きんかんジャム、きんかんのコンポート、小豆ジャム、白いんげん豆の甘納豆。
●5、オールシーズンのジャム:バナナジャム、バナナのカラメルジャム、キウイフルーツジャム、ゴールデンキウイの即席ジャム、パイナップルジャム、パパイヤジャム、ココナッツミルクジャム、ハニーピーナッツペースト、クルミミルクジャム、黒ごまはちみつバター、ナッツのはちみつ漬け、ドライアプリコットジャム、ミックスドライフルーツジャムドライフルーツの紅茶煮、アプリコットバター、ラムレーズンバター、ジャムにぴったりのお菓子 、ジャムマフィン。

【著者紹介】
鈴木雅恵:フードコーディネイター(キューピーのレシピ開発に携わり退社後フリーとして活躍)

内容説明

季節の果物を使った美味しいジャムのつくり方とレシピを、ていねいなプロセス写真で解説。

目次

春のジャム あたたかな春は、ジャム作りの入門にふさわしい季節
夏のジャム 香りのよいすもも、そしてみずみずしい果物のオンパレード
秋のジャム 目移りしてしまう、実りの秋出盛りをキャッチしましょう
冬のジャム ゆっくり、ていねいに作りたいマーマレードの季節
オールシーズンのジャム
野菜のジャム

著者等紹介

鈴木雅惠[スズキマサエ]
スイーツ&フードコーディネーター。栄養士。野菜ソムリエ。食育指導士。洋菓子店での勤務後、食品コンサルタント会社、食品メーカーを経て、商品・レシピ開発(企業や書籍など)、菓子・料理教室等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

33
“旬のものは、格別な香り、色、味わいがあります。それを自分の鼻と目と舌で味わいながら煮ることは、さらにジャムをおいしく感じられるはずです。” 確かに、ジャムを煮るという行為に酔いしれる私がいる。出来上がったジャムより、作っている途中の立ち上る香り、熱々の味見段階がおいしい気がする。以前作ったキウイ、桃、イチジクのジャムは水っぽくぼやけた味だったので再度挑戦しよう。砂糖の量に怯えてはいけないこと、少し加えるレモン果汁の力に気付く。さくらんぼ、マスカット、メロンはジャムにする前に多分なくなっちゃうな(笑)  2017/05/03

ユウユウ

11
煮詰めて作る季節の恵み2022/01/07

3
定番果物の他、野菜のジャムやシロップのレシピも掲載されています。毎年たくさんプラムが成るので今年はプラムジャムとコンポートにチャレンジできたらいいな…2014/05/17

しまめじ

3
季節の果物のジャム百科みたいな本。とにかくいろいろあります。すいかやトマト、生姜や玉ねぎのジャムもあります。時々それを使ったお菓子やおやつの作り方も。保存方法のページもきちんとあるので、長期保存用の脱気法も載っています。生姜糖が掲載されているのは初めてかも。すいかのジャム作りたい~vv2013/06/20

NOB

1
毎年この時期にイチゴのジャムを作るけど、たまには他のモノも作りたくて。2017/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6511554
  • ご注意事項

最近チェックした商品