Seibundo mook
うさぎの時間 〈no.12〉 - あなたとうさぎとの時間をもっとハッピーにする 特集:うさぎの厄年七五三を乗り切ろう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 121p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784416613153
  • NDC分類 645.7
  • Cコード C9476

出版社内容情報

第一特集:うさぎの一生で気を付けたい時期、うさぎの厄年「七歳五歳三歳」を乗り切る術。第二特集:うさぎのストレスのメカニズム。

■特集 うさぎの厄年 七歳五歳三歳 を乗り切ろう!
1日のなかにも節目があるように、1年のなかでもあるように、うさぎの一生の間でも気を付けたい時期があります。うさぎの節目の年は、七五三と言われていますが、その年齢の時期にはどのような変化があるのか、具体的にどのような注意が必要か(なりやすい病気など)、最後は乗り切ったことへのお祝いなどを楽しく提案。

■第二特集 うさぎのストレス
ストレス、ストレスっていうけれど、うさぎのストレスってなに?ストレスのメカニズム。うさぎにとってストレスになることは何なのか。暮らしのストレス、接し方のストレス、食生活のストレス。ストレスがあるとうさぎの体はどうなるのか。ストレスの少ない暮らしとは。等

■まるっとMIX
昔ながらのなじみのある白黒、白グレーのはちわれMIXを実寸で紹介。そのほかライオン系、ロップイヤー系、純血種系など、それぞれの魅力と飼い主さんのコメント付き。

■ハッピーうさぎスタイル
好評連載のお宅訪問取材記事。飼い主さんのライフスタイルを、可愛らしいうさぎの姿や仕草とともに紹介。

■やっちゃった!間違いだらけのグルーミング
読者参加型企画。誰しも「やっちゃった~」という失敗はあるもの。抱っこマスター取材前日にブラッシングしすぎてうさぎの具合が悪くなったというエピソードも。失敗談を聞いてその対処法も掲載。

■うさぎの食卓:ライフステージにあったペレット選び
幼いうさぎから高齢うさぎの食事まで、ライフステージ毎の注意点。

■抱っこマスター
抱っこが苦手なお宅にお邪魔をして、抱っこテクニックを伝授する人気企画。

■うちのうさぎの老い支度:生活環境とケージレイアウトの変更
段差をなくす、ロフトなどを段階的に外す、居心地よくうとうとできる環境作り等、老齢うさぎの「住」を考える。介護グッズやDIY的な工夫も。

■うさぎと一緒にホリスティックライフ:Tタッチ後編
老齢うさぎや、足の具合がよくないうさぎなど、うさぎに合わせたTタッチを写真と共に紹介。無理なく続けられるTタッチをわかりやすく。

■うさぎはどうしてこの音がキライ?
飼い主にとってはなんてことない音も、うさぎにとっては一大事だったりする。動物学者の今泉忠明先生に、なぜこの音が苦手なのかを解説してもらう。

■うさぎの福祉:「ふれあい」を考える
うさぎとふれあいたいと考えるのは人間のエゴ?家庭内でイベントで、動物のいる施設で行われる「ふれあい」を「うさぎの時間」の目線で考える。アニマルセラピーについても。

■うさぎの保健室:うさぎのファーストエイドキット
いざという時の為、揃えておきたいうさぎの救急箱。体調を崩した時の為に用意しておくと良い物や、慣らしておくと良い事。流動食、シリンジなど

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nori

4
Published in 2013. A little surprise that rabbits as fun animal were already popular in Japan.2019/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7352801
  • ご注意事項

最近チェックした商品