出版社内容情報
糸を縦横に交差させ、布を織るように面を作っていくダーニング・ステッチ。
本来はお直しの技法ですが、組み合わせることで、かわいい図案を描くことができます。
短時間で大きな面が埋まるので、クッションなど、大胆な図案にぴったり。
使う糸は、ウールの毛糸中心。編み物で半端に余った毛糸が大活躍します。
いろいろな糸を混ぜたり、グラデーションの糸を使えば、色が複雑になっていく過程がなんとも楽しく、
時間を忘れて楽しんでしまいます。実物大図案つき。
■目次
01 四角いクッション
02 ぬいぐるみクッション
03 セーターに刺繍
04 パンツに刺繍
05~07 ジュートバッグに刺繍
08 エコバッグに刺繍
09 裁縫ポーチ
10 サコッシュ
11 壁飾り
12 丸いざぶとん
13 ブレスレット
14 白ヤギ
15 黒ヤギ
16 ライオン
17 オットセイとペンギン
18 カピバラ
19 モグラ
20 イヌ
21 スズメ
22 アネモネ
23 ハハコグサ
How to make
基本の道具/布/毛糸/ダーニングステッチ・基本/応用/いろいろな表現方法/実際に図案を刺してみましょう/いろいろなステッチ/実物大図案/仕立て方
**********************************
目次
四角いクッション
ぬいぐるみクッション
セーターに刺繍
パンツに刺繍
ジュートバッグに刺繍(大)
ジュートバッグに刺繍(中)
ジュートバッグに刺繍(小)
エコバッグに刺繍
裁縫ポーチ
サコッシュ〔ほか〕
著者等紹介
ミムラトモミ[ミムラトモミ]
沖縄出身。「mimster」主宰。2017年よりダーニングの美しさに魅せられ活動を開始。ダーニングを応用した独自の技法「モザイクダーニング」のカラフルな世界を作り上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鴨ミール
さおり
ユズル
おかこ
せきぐちひろみ