出版社内容情報
カジュアルにおしゃれを楽しめる帆布のかごバッグやきんちゃく、ランチバッグ。
暮らしをいろどるトレーや鉢カバーなど。
ていねいなプロセス写真でわかりやすく解説しています。
「籐クラフトの魅力は、編む時間そのものの楽しさと、使える喜びの両方を感じられること。
すっと普段の暮らしになじみ、部屋の空気をナチュラルにしてくれるのは、自然素材である籐がもともと持っている温かさや懐かしさのおかげです」(著者コラムより)
■目次
かご編み
・基本のプレート 縁留め仕上げ、うろこ留め仕上げ
・基本のアレンジ① トレー
・基本のアレンジ② フルーツかご
・基本のアレンジ③ ランチバッグ
・基本のアレンジ④ トートバッグ
・基本のアレンジ⑤ 巾着バッグ
・基本のアレンジ⑥ ふたつきどんぐりバッグ
・基本のアレンジ⑦ 小さめのふたつきどんぐりバッグ
・基本のアレンジ⑧ ミニチュアのどんぐりバッグ
・基本のアレンジ⑨ ミラー
・基本のアレンジ⑩ 雑貨ホルダー
飾り編み
・よつば編みと8の字編みのプレート
・はしご編みのプレート
・クロス編みのプレート
作り方
籐の種類/道具/下準備と仕上げ/部位の名称
****************************
目次
かご編み(縁留め仕上げ、うろこ留め仕上げ;トレー ほか)
飾り編み(よつば編みと8の字編みのプレート;はしご編みのプレート ほか)
かご編み(縁留め仕上げ;うろこ留め仕上げ ほか)
飾り編み(よつば編みのプレート;8の字編みのプレート ほか)
著者等紹介
堀川波[ホリカワナミ]
1971年大阪生まれ。イラストレーター、手工芸作家。大阪芸術大学グラフィックデザインコース卒業。おもちゃメーカーの企画開発を経てフリーに。本の執筆やイラストのほかに、布小物の製作、デザインなども。著書多数。日本の風習を気軽に取り入れた生活を雑誌で紹介したり、郷土玩具の収集家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- パロマー 岩波文庫