出版社内容情報
香りを深く知って、あなたのスパイス使いをより画期的なものに!
54種のスパイスを、香り成分をもとにグルーピングし、それぞれのスパイスの特徴をフレーバーに主眼において科学的に分析。
香りの構成成分から、相性のよい他のスパイスや食材、そのスパイスを使った特徴的なご当地ブレンド、香りを最大限に引き出す方法などを紹介します。
内容説明
世界中でよく使われている54種のスパイスを科学的に分析。香り成分をグループ化することで、ほかのスパイスとの相性や効果的な引き出し方を提案。唐辛子と八角風味のサーモンの中華風蒸しもの。7種のスパイスを使ったチキンとナスのビリヤニ。ズッキーニとフェタチーズのエッシェ、ディルと乾燥ライム入りハリッサ風味。ダーバンマサラを使った西アフリカ風ピーナッツカレー、など、各国のスパイスレシピも豊富に紹介!
目次
スパイスの科学(スパイスとは?;スパイスと風味化合物;スパイス周期表 ほか)
世界のスパイス(中東;アフリカ;南アジア ほか)
スパイスのプロフィール(甘さと温かさをもたらすフェノール類;温かさをもたらすテルペン類;心地よい香りをもたらすテルペン類 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たく
14
カラフルでいろいろなスパイスを楽しく知れる本。相性が書いてあるのでスパイス料理に自分なりのアレンジを加えるときに参考になって便利。 こういう図鑑系の本は何度読んでも楽しめるので好き。2022/06/12
Tomonori Yonezawa
2
【地元図書館】2021.3.15発行。奥付にシールが貼ってる!▼ざっと全3章223頁、スパイスの科学、世界のスパイス(地域で分類)、スパイスのプロフィール(+香りで分類)。合間にレシピ、最後にも写真のないレシピ。▼非常によく出来たスパイス図鑑。マイ本棚にあると「その男は、強い〜!」とヴェルファイアのCMを思い出す。▼自分の好きな、使う、使ってみたいのスパイスを読んで終了。▼そのうちまた借りてじっくりゆっくり読みたいな。2021/08/01
concreteseijin
1
ポケモンと一緒で相性が重要。 サンジさんのオールブルーを彷彿とさせる オールスパイスやん。2022/04/23
Go Extreme
1
スパイスの科学:風味化合物 周期表 組み合わせとミックススパイスの作り方 世界のスパイス:中東 アフリカ 南アジア 東南アジア 東アジア 南北アメリカ大陸 ヨーロッパ プロフィール:甘さと温かさ・フェノール類 温かさ・テルペン類 心地よい香り・テルペン類 土の香り・テルペン類 刺激感・テルペン類 柑橘系の風味・テルペン類 甘酸っぱさ・酸類 フルーティさ・アルデヒド類 香ばしさ・ピラジン類 硫黄風味・化合物 辛さ・化合物 ユニークな化合物 レシピ2021/04/08
Yasuyuki Kobayashi
0
スパイスに関する詳細なる大図鑑。 2025/01/17