自衛隊最強の部隊へー災害派遣編―地震発生!玄界島へ出動せよ!

個数:

自衛隊最強の部隊へー災害派遣編―地震発生!玄界島へ出動せよ!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 05時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416520345
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

(まえがきより)
地震は、2005年3月20日10時53分、日曜日の午前中に発生し、「福岡県西方沖地震」と命名されました。地震発生後、師団の準備した災害派遣用機材を天井近くまで積み上げた第2派のチヌークに乗り込み現地へ向かいました。被害の大きい玄界島へ向かい飛行していると、海上に真ん中が凹んだ形で傾斜のある島が近づいてきました。今でも頭に残っている玄界島の光景です。
眼下に、先遣隊として第1派で出動し、すでに島内の状況を把握している第1中隊長の馬場3佐の姿を確認できました。着陸後、島全体が大きな被害を受けている玄界島で、余震の凄さを経験しながら、島民の脱出、島に残った漁業組合の10名の島民と福岡市役所市の担当者、災害対応に集まった関係機関のメンバーと力を合わせて玄界島の災害対応を進めていきました。
玄界島の災害派遣では、多くのメディアが来島し、当時の内閣総理大臣の小泉首相の現地視察を受ける等、復旧が始まり部隊が撤収するまでの間、数々の貴重な経験をしました。 

本書は、福岡県北九州市小倉に駐屯する第40普通科連隊が、福岡西方沖地震の災害派遣活動を災害発生から撤収までの間を当時の画像を含め、リアリティーある形で記述した電子書籍『地震発生! 40連隊玄海島へ出動』を増補・再編集したものです。

内容説明

本書は、2005年3月20日に発生した「福岡県西方沖地震」で、福岡県北九州市小倉に駐屯する第40普通科連隊が行った災害派遣活動を記録した電子書籍『地震発生!40連隊玄海島へ出動』を増補・再編集したものです。

目次

第1章 平和な休日から突然の非常呼集
第2章 チヌーク2機お願いします
第3章 現地災害対策本部の設置
第4章 残った10人の代表者と余震の状況
第5章 陸上自衛隊はなぜ災害派遣で怪我をしないのか
第6章 小泉総理(当時)の現地視察
第7章 メディアは気合が入っている
第8章 島民の願い
第9章 自衛隊の任務と災害派遣

著者等紹介

二見龍[フタミリュウ]
防衛大学校卒業。第8師団司令部3部長、第40普通科連隊長、中央即応集団司令部幕僚長、東部方面混成団長などを歴任し陸将補で退官。現在、株式会社カナデンに勤務。Kindleの電子書籍やブログ「戦闘組織に学ぶ人材育成」及びTwitterにおいて、戦闘における強さの追求、生き残り任務の達成方法等をライフワークとして執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

海燕

6
2005年の福岡県西方沖地震で玄界島に災害派遣された部隊の記録。派遣された連隊長自らが書いたという点が珍しいが、面白く読むことができた。自衛隊の即応性と規模の力は、他の機関を圧倒する。後半に出てくる話だが、災害派遣の撤収のタイミングはなかなか難しい。特にこのケースでは大半の島民が本土に避難しており、残された10人ほどの島民にとって、自衛隊が引き揚げてしまったらどれほど心細いだろうかと、撤収の話に首を振らない気持ちは分かる気がした。自衛隊としては、とっくに災害派遣として行う業務がなくなっているのだが‥2023/01/08

どらんかー

4
今回は災害派遣のお話しでした。実際に起こった話しに基づいているのでとても感動しました。2021/05/27

Go Extreme

1
平和な休日から突然の非常呼集め 個人でできる災害対策・危機管理とは チヌーク2機:ほしいものを何でも準備 現地災害対策本部の設置:人命救助活動から次の段階へ 日没までに人員を把握 残った10人の代表者と余震の状況 危機管理の枠の作り方 陸上自衛隊はなぜ災害派遣でけがをしないのか:危険見積もりと徹底した安全管理 家財を濡らすな 夜間戦闘訓練 サバイバルの優先順位 総理の現地視察 EDCを作る 島民の願い:静から撤収行動 自衛隊の任務と災害派遣:演習場へ出発だ  2021/02/24

たかひー

0
★★★ 実際の災害派遣について自衛隊側からの視点で書かれている。普段の訓練あっての賜物であることがよくわかる2022/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17093330
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品