ブスの自信の持ち方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ブスの自信の持ち方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 09時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 305p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784416519561
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

『ブスの敵は美人ではなく、ブスを蔑視する人だ。「ブス」と言ってこちらをののしってくる人だ』

よみもの.comでの好評連載がついに書籍化!!
「ブス」をキーワードに、容姿から考える、差別とは、性別とは、理想の社会とは、を考えていきます。

私は社会を変えたいと思う。
これまでの仕事で、他のテーマで書いたエッセイの中に、「ブス」という単語をちらりと紛れ込ませたことが何回かあった。
すると、大きな反響があった。多くの人が「ブス」という言葉に関心を持っているようだ。ただ、その反響の多くが、「頑張ってください」というものだった。
つまり、「『“ブス”という単語が出てくる文章』=『劣等感の放出』」と捉えられてしまうのだ。慰めたり応援したりするのが読者の務め、と思わせてしまう。
「社会は変えられない。だから、『ブス』に関する文章っていうのは、個人の苦しみを吐露するだけのものだ。その言葉を聞いたり読んだりしたら、個人に対して『そのままでいいんだよ』と応援し、個人の気持ちを緩和させてあげなくてはならない」と多くの人が考えてしまう。
違う、と私は言いたい。「ブス」は個人に属する悩みではない、社会の歪みだ。社会は変えられる。
――「あとがき」より

内容説明

社会派作家が容姿差別を斬る!

目次

はじめに
自信、そして「勘違いブス」について
自信を持たない自由もあるし、持つ自由もある
差別語と文脈の関係
恋愛
「容貌障害」についてなど
結婚、それとトロフィーワイフのことなど
『源氏物語』の末摘花のこと
『シラノ・ド・ベルジュラック』における友情
アイドル総選挙〔ほか〕

著者等紹介

山崎ナオコーラ[ヤマザキナオコーラ]
作家。1978年生まれ。性別非公表。大学の卒業論文は「『源氏物語』浮舟論」。2004年に『人のセックスを笑うな』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

92
作者と似てるところがいっぱい。私も目は一重だし、転校生だった小学一年生時には「トイレに行きたい」と言えない子供だった。分かるなぁと思う考えも幾つかある。政治家の悪口を言うのが嫌いだ、の部分は私も常にそう思う。国の政治に対する不満はもちろんあるけれど。ただ半分以上は私にはよく分からない事が書かれていた。新聞に載ることに年齢や性別は関係ないと思うことは感じたことは無かった。ある方がイメージがしやすいなと思う。作者がプロフィールで性別非公開にしてあるのはそんな色々な思いからなんだろうなとは感じた。2019/12/06

nemuro

50
図書館本。山崎ナオコーラは独特の感性で、好きな作家のひとり。このタイトルって、大丈夫なのか。などと思いながら借りてみた。web(「よみもの.com」)での連載を加筆・修正しての出版。「はじめに」に「ブスの本を出版したい、という思いを、私は作家デビュー直後から抱いていた」「今回初めて、ど直球に『ブスのエッセイの本』にチャレンジしよう、と決意した」とあって、最後の「あとがき」には「『ブス』は個人に属する悩みではない、社会のゆがみだ。社会は変えられる」とも。著者の思いが溢れ、考えさせられる部分も多々あった。2020/08/15

38
好きは無敵 継続は自信。好きを究めてそれを続ける、するとほ~ら素敵で無敵になれるんだよ。容姿の問題はなくはない、白石麻衣や深田恭子みたいに生まれてたら人生大きく変わってたんじゃないかと思うけどさ…山崎ナオコーラさん、あなたは全然ブスじゃないですよ2019.07.202019/10/02

ぐうぐう

36
純文学作家は小説に自分を投影する傾向にある、という間違った認識が読者には存在していたりする。それは特に、女性の作家に対して多いのではないか。自戒を込めて告白すれば、山崎ナオコーラの小説を長い間、彼女の中のコンプレックスが動機として創造されていると思い込んでいた時期がある。ただ近年、彼女の新作を読む毎に、その認識が徐々に改まっていった。ナオコーラは本気で社会を変えようとしている、と。そんな社会派ナオコーラの真髄を堪能できるのが本書だ。(つづく)2019/12/30

かおりん

34
ブスを連呼されるので著者の顔をググってみた。普通だと思うけど、ブスに対する強い思いに辟易した。一話一話が文章量があるので、読みごたえあるからだんだん疲れてきた。ブスをテーマに一冊の本になっていることはすごい。本で社会を変えたいとの思いは少し叶えられたか⁉️2020/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13898337
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品