出版社内容情報
理数系教育先進国のイギリスで「最もわかりやすい」と評判
算数の基礎をカラフルに図解したビジュアル図鑑
学年別構成ではないので、好奇心のまま算数力を身につけたい人から中学受験を控えた家庭にオススメ
STEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育に力を入れるイギリスで評判の算数図鑑。
数の概念的な解説から、すばやく暗算するための計算の工夫、図形はもちろん、日本の小学校では少ししか学ばない統計学の基礎、代数の入門編的な内容まで踏み込みながらも、全項目カラフルな図解に仕上げています。
創刊93年の『子供の科学』編集部が現役の小学校教員を監修に迎え、用語を日本の教育現場にそろえるなど、さらに読みやすくなるような工夫をほどこしました。
この一冊で、理系先進国である欧米の小学生が身につける、「世界基準」とも呼べる基礎知識が身につきます。
参考書のような学年別のくくりにとらわれず、領域ごとに構成されているので、好奇心の流れを止めることなく、いつのまにか深い理解へとたどり着くような設計になっています。
日本の教科書の説明とは一味違った角度からの解説もあるので、正解までのアプローチが複数あることの面白さを堪能することもできるでしょう。
数に強くなりたい、図形のセンスをみがきたい、という児童にもオススメ。
小学校6年間で習う算数の範囲+αのことがわかりやすく学べるので、中学入試を考えている家庭にもピッタリです。
内容説明
すべての項目をカラフルなイラストで図解しています。英国の算数教育のプロによる図と解説を、日本の公立小学校の先生と『子供の科学』編集部が日本向けに再編集しました。学年別の構成ではないので、好きな単元、わからないからより深く学びたい項目などから読むことができます。習熟度別学習に最適。2020年に改訂される学習指導要領で、小学生でも習うことになる「統計学」の基礎までカバーしていますので、低学年のお子さんが小学校を卒業するまで使えます。小学校で習う範囲+αまで網羅しているので、算数が得意なお子さんの先取り学習にも最適。中学受験の勉強にもおすすめです。すべての漢字にルビがふってあるので、学校で習ってない単元でも、興味を持てばどんどん先に読み進めることができます。
目次
1 数
2 計算
3 量と測定
4 幾何学(図形)
5 統計
6 代数
著者等紹介
ヴォーダマン,キャロル[ヴォーダマン,キャロル] [Vorderman,Carol]
ケンブリッジ大学修士、工学専攻。キャメロン政権時代は数学教育に関するアドヴァイザーも務めた。子供や親たちへ算数の教育普及活動を続けている。英国の科学番組の司会のほか、オンライン数学スクールも運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
真香@ゆるゆるペース
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
イスタ
14番
skr-shower