出版社内容情報
トルコで受け継がれるレース編み・オヤ。伝統モチーフからオリジナルまで、可憐で愛らしい雑貨・アクセサリーの作り方を丁寧に解説。
トルコ語で「オヤ」とはレース編み、「イーネ」とは縫い針のこと。
イーネオヤは古くオスマン帝国時代から編まれ、主にトルコ人女性が宗教上慣習的にかぶるスカーフの縁飾りとして、
母から娘へ、娘から子へと伝えられてました。
現代では作る人が少なくなってきたものの、トルコ各地の村々では今でも編み継がれている美しい伝統工芸です。
弊社より刊行された大好評の第1弾『トルコのちいさなレース編み オヤ』に続き、本書では、より作品点数を増やし、手作りに特化した構成に。
ピアスやネックレス、ヘアゴムなどのアクセサリーをはじめ、クッションやバブーシュ、ブックマークといった小物など、
伝統モチーフを取り入れたものからオリジナルまで、より現代の日本での暮らしに取り入れやすいアイテムとして約25作品を紹介しています。
本書ではイーネオヤを中心に紹介していますが、編み図付きでわかりやすく解説していますので、ビギナーにも安心。
また、少し高度なエフェオヤを取り入れた作品、新しいデザインのオリジナルモチーフもあり、コアなオヤファンにも満足の内容にしあがっています。
【著者紹介】
平尾 直美:2008年頃より、独学でイーネオヤを編み始める。2014年『トルコのちいさなレース編み オヤ』(野中幾美氏編 小社)にて、オヤ作品の制作と作り方解説を担当。全国各地でオヤのワークショップやイベントを開催。
目次
1 基本のテクニック―糸のこと、針のこと、基本の編み方、縁飾り4種
2 クラシックモチーフ(イズニック;ブルサ;アイドゥン;オデミシュ;ベルガマ)
3 モダンモチーフ(カーネーションのオーナメント;シロツメクサのブローチ;野イチゴのブローチ;ラベンダーのナプキンホルダー;ジャスミンのコースター;arrange ブックマーク&チャーム;コード編みのネックレス&ピアス;レースモチーフのブレスレット&ピアス;スカラップ編みのポーチ;arrange ピンクション)
著者等紹介
平尾直美[ヒラオナオミ]
2008年頃より、独学でイーネオヤを編み始める。全国各地でオヤのワークショップやイベントを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
和沙
ひいろ
de sang-froid
-
- 和書
- あなたの言葉を
-
- 和書
- 未確認尾行物体 文春文庫