だれでもできる 最新 草木の染色教室

だれでもできる 最新 草木の染色教室

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416495179
  • NDC分類 593.7
  • Cコード C2376

目次

染料について
容器と道具
基本の染め方
染める前の下準備
媒染
基本染色(アカネでナイロンレースとリボンを染める;クルミの実で毛糸500gを染める;タマネギの皮で綿のカフェカーテンを染める)
特徴のある色をだす染色法〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美登利

75
おさらいの為に再読。家の桜桃(ナポレオン)の枝が折れて落ちたものを使ってみます。樹木は初挑戦。2018/02/14

美登利

71
何回目の再読かな。明日は毛糸の草木染めをするつもりなので、おさらいに。まだ出たばかりのヨモギを集めてみようと思います。もう一つはクチナシの実で。この本は写真は少なめだけど、文字多めで注意書きしてあり手持ちの中では1番わかりやすいから。2017/03/09

美登利

56
再々読。庭の鉢植えのタデアイの葉が途中萎れたり思ったほどたくさん芽がでませんでしたが、まだ元気なので近々生葉染めするために、再読してやり方を覚えました。藍染は(生葉)初めてなので、緊張する~。それよりもシルクかウールを用意しておかないと!2016/09/22

美登利

45
箕輪さんの別の花びら染めの綺麗な写真集のような本を手に取ったことから、私の染色への思いが始まりました。この本は手探り状態から少し脱したばかり頃の作品なのでしょうか。色見本は細かく、糸や布の種類、媒染剤の種類に分けて表にされていますが、作業手順は、文章またはイラストで書かれている方が多いです。でもその方が写真の色見本や作品のように自分が試してみたときに、同じように出ない!と落胆することが少なくて良いかもしれません。(笑)この本が出てから、20年以上。初心者向けにはこの本から始めるのが良さそうです。2015/08/19

美登利

38
植物採取をする予定で、再読。絞り染めのやり方が一度目に読んだ時よりも、はっきりとイメージ出来て、これは絶対挑戦しなくてはと思いました。ただの輪ゴム縛りだけでなくてね。2015/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1433013
  • ご注意事項

最近チェックした商品