内容説明
バラは、花形ひとつをとっても種類が多く、品種にいたっては数えきれないほどたくさんあります。そして品種によって性質や香りなどが少しずつ違います。本書では、そんな個性豊かなバラの魅力にふれながら、その育て方やガーデニングを楽しむためのコツなどを紹介しています。また、花の色ごとに分けたもくじによって、咲かせてみたい花色から品種を選ぶこともできます。はじめての方でも、手軽にできる鉢植えや、栽培のタイミングがわかるカレンダーなども掲載しています。
目次
知っておきたいバラの基本知識
美しいバラのカタログ
バラづくりをはじめよう
バラづくりの実際
プラス1のバラの楽しみ方
バラの便利帖
著者等紹介
川原田邦彦[カワラダクニヒコ]
1958年茨城県生まれ。社団法人日本植木協会会員。県南造園土木株式会社代表。有限会社確実園園芸場代表。NHK趣味の園芸レギュラー講師等も務める。園芸関係の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
舟江
4
午後からしか日が差さない庭なのだが、何とかバラを育てられないかと手に取ったが、どうも良い方法を見つけられなかった。2018/04/13
リンゴ姫
2
前半はバラ写真たっぷりの品種紹介。後半の二分の一が苗を植えるやり方、肥料の与え方、剪定、接ぎ木、が紹介されている。知らない用語を調べるだけなら丁度良いが、実践的なことは別の本に頼る必要あり。ツルバラの仕立て方のページは図によって各名称がわかり良かった。残り二分の一が摘んだ花を利用して楽しむ方法。このページ面白かった。2013/08/20
live-gon(リベゴン)
1
図書館にあったバラの本がたまたまこれだったので読んだ。病気とか害虫のことを知りたかったんだけど、その辺のことはほとんどなく、半分以上が写真でひたすら品種を紹介することに割かれていた。まあ、後ろの方にある育て方で最小限の知識は得られたけど。2012/07/26
-
- 和書
- 現代経済学原論