作りやすい高音質スピーカー―測定とシミュレーションで高性能を徹底追及

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 264p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416113622
  • NDC分類 547.31
  • Cコード C2055

出版社内容情報

音響測定とシミュレーションに基づき徹底的に音質を重視していながら,初心者でも作りやすい自作スピーカー作例集

MJ本誌に連載中の「小型スピーカーの設計と製作」は,2008年5月号より現在まで途切れることなく続いており,毎回音響測定とPCによる設計シミュレーションに基づいた作例が読者からの絶大な信頼を得ている.製作したスピーカーシステムの作例も50を超えており,本書はその中から作りやすく高音質を得られた作例を厳選し,初心者からマニアまで,作りやすくて高音質を得られるスピーカー製作のガイドブックとなっている.

巻頭カラー「音質と作りやすさを考えた自作スピーカーの世界」
第一章「高音質で作りやすい自作スピーカー10選」
第二章「測定とシミュレーションで追求する自作スピーカーシステム」

【著者紹介】
MJ無線と実験にスピーカー製作記事を2008年から続けており、最近ではオーディオショーでのデモンストレーション、他紙への執筆など、スピーカークラフトで知名度も高い。

内容説明

高音質・高能率オリジナルDIYスピーカー、三面図・板取図付き作例30機種。

目次

第1章 同一ユニットを使った簡単製作例5機種
第2章 バスレフ型vs.QWT型の特性を比較する製作例8機種
第3章 高音質・高性能な決定版スピーカー5機種の製作
第4章 高音質スピーカー作りの実験と設計製作例5機種
第5章 高能率ユニットを使ったスピーカーシステム製作例3機種
第6章 キットを使った簡単スピーカー
第7章 QWTシステムの設計製作例4機種

著者等紹介

小澤隆久[オザワタカヒサ]
1962年栃木県足利市生まれ。小学生のころからクラシック音楽に興味を持ち、学生時代には合唱団の指揮者を務める。合唱付きオーケストラの高品位再生を目指してスピーカーを作り始め、2000年『オーディオクラフト・マガジン』(誠文堂新光社刊)でスピーカー製作記事を発表。2007年より各誌にスピーカー関連記事を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品