電子回路設計シリーズ
高周波回路の設計と製作―簡単な回路の制作から始める

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416109045
  • NDC分類 549.38
  • Cコード C3055

目次

高周波回路は難しくはない
インピーダンスマッチングに挑戦
パターンが面白い!
信号を減衰させる回路を作ってみよう―アッテネーター
信号を分配/合成する回路を作ってみよう1―パワースプリッター
信号を分配/合成する回路を作ってみよう2―電力分配器
信号を分配/合成する回路を作ってみよう3―ハイブリッドカプラー
信号一部を取り出す回路を作ってみよう―方向性結合器
直流と高周波信号を合成する回路を作ってみよう―バイアスティー
信号を増幅する回路を作ってみよう―アンプ
信号を切り換える回路を作ってみよう―スイッチ
必要な信号を取り出す回路を作ってみよう―フィルター
周波数を変換する回路を作ってみよう―ミクサー
信号を発生する回路を作ってみよう―発振回路
高周波の電力を直流に変換させる回路を作ってみよう―検波回路
差動回路への変換回路を作ってみよう―バラン
電波を送り出す/受ける回路を作ってみよう―アンテナ

著者等紹介

市川裕一[イチカワユウイチ]
アイラボラトリー代表。1963年群馬県南牧村に生まれる。1985年群馬大学工学部電子工学科卒業後、高周波回路/マイクロ波回路の開発・設計に従事。1999年独立開業。高周波回路/マイクロ波回路の受託設計・開発・試作を開始。2008年群馬アナログカレッジ講師(高周波回路)。2009年東北大学大学院工学研究科研究員(非常勤)。現在、高周波回路/マイクロ波回路の受託設計・開発・試作、コンサルティング業務、セミナー講師に従事。専門は高周波回路/マイクロ波回路設計、技術指導、教育、講演。所属団体:NPO法人アナログ技術ネットワーク(正会員)

市川古都美[イチカワコトミ]
アナログエンジニアネットワーク主催。1977年神奈川県横浜市に生まれる。2000年独立開業。広帯域アンテナの開発・設計に従事。2005年放送大学教養学部卒業。2008年アイラボラトリーに勤務。2009年東北大学大学院工学研究科研究員(非常勤)。現在、回路シミュレーション、フィルタ設計、アンテナ設計等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ikk775

1
斜め読み.スミスチャートによる整合の取り方や,回路の設計の流れなどがおもしろかった.1つ1つはわりとあっさりと扱っていたので物足りない面もあり.分布定数による場合と集中定数による場合の両方があるのが参考になると思う.2012/07/20

YKSM

0
高周波回路初心者のため、ひとまず一通り読む。回路設計の進め方などが記載してありわかりやすかった。もうちょっと深くまで理解するため、再読しようと思う。2013/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1681917
  • ご注意事項

最近チェックした商品