出版社内容情報
発達障がいのある子が将来の学校生活や社会生活で困らないために今できることを詳細に解説。イラスト、図版満載で読みやすい。
内容説明
学校選び、学校との連携、将来のために今できること、就労支援、進路の事例。
目次
1 発達障がいとは?(子どもの幸せな未来のために;発達障がいの原因は脳機能のアンバランスさ ほか)
2 子どもにとって幸せな進学(学校と連携して支援体制を築こう;中学進学 進学先は様々。それぞれの特色を知っておこう ほか)
3 将来のために今から親にできること(発達障がいのある子の親は、将来がいちばん気がかり;子どもの将来のためにもなるべく早い療育を ほか)
4 「働くこと」と就労支援(自己肯定感、人間的成長…。「働くこと」で得るもの;発達障がいのある子の5つの進路の事例 ほか)
著者等紹介
市川宏伸[イチカワヒロノブ]
児童青年精神科医。1970年東京大学大学院薬学系研究科修了、1979年北海道大学医学部卒業、1989年医学博士(東京医科歯科大学)。東京都東村山福祉園医務局長、東京都立梅ヶ丘病院院長、東京都立小児総合医療センター顧問を経て、日本発達障害ネットワーク理事長、日本自閉症協会会長、埼玉県発達障害総合支援センター長、強度行動障害医療学会代表、元・日本児童青年精神医学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。