季節を感じて日々を楽しむ くらし歳時記

個数:

季節を感じて日々を楽しむ くらし歳時記

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月07日 08時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784415334745
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C2077

出版社内容情報

伝統行事から最近のイベントまで、年中行事や四季折々の自然の様子など、くらしにまつわる様々を美しいイラストとともに紹介。

目次

1月(睦月)(お正月;小寒 ほか)
2月(如月)(節分;立春 ほか)
3月(弥生)(雛祭り;啓蟄 ほか)
4月(卯月)(清明;花祭り ほか)
5月(皐月)(八十八夜;端午の節句(こどもの日) ほか)
6月(水無月)(衣替え;芒種 ほか)
7月(文月)(山開き・海開き;半夏生 ほか)
8月(葉月)(八朔;立秋 ほか)
9月(長月)(防災の日;二百十日 ほか)
10月(神無月)(寒露;スポーツの日 ほか)
11月(霜月)(酉の市;亥の子の日 ほか)
12月(師走)(大雪;お歳暮 ほか)

著者等紹介

三浦康子[ミウラヤスコ]
和文化研究家。古を紐解きながら今の暮らしを楽しむ方法を、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、大学などでレクチャーしている。ウェブ上でAll About「暮らしの歳時記」、私の根っこプロジェクト「暮らし歳時記」などを立ち上げ、子育て世代へ向けた「行事育」の提唱者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

21
一年を通して感じるのは、歳時記や二十四節気に関する新刊が絶えないということ。SNSの受信で昔ながらの季節の感じ方、暮らし方を知る機会が増えたからだろうか。本書ではイラストレーターを二人起用し、偶数月奇数月でメリハリをつけていました。特長としては海外のイベントや風習も紹介していた点ですかね。散りばめられた雑学も覚えておきたいこと多数あり。盆踊りは手よりも足の動きなんだそうです。鎮魂の意味で。七夕には「星映し」をやってみたい。細かすぎずゆったり読めた歳時記でした。2024/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22238666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品