焚き火大事典

個数:

焚き火大事典

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月19日 04時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784415334127
  • NDC分類 786
  • Cコード C2076

出版社内容情報

焚き火をより深く楽しむための本。ブッシュクラフト的な焚き火や直火の料理など、やってみたくなることが満載です。

内容説明

より深く焚き火を楽しむ。

目次

1 焚き火の時間~火を育て、あやつり、愛でる(焚き火サイト 焚き火を中心に仮の宿をつくる;薪拾い 薪拾いで「森の一員」になれる;焚き火づくり 焚き火の出来に自分があらわれる ほか)
2 フィーカの時間~お茶とおやつでひと息つく(フィーカ 焚き火の前で「おいしい休憩」を!;お茶の時間 お茶が「余裕」をつくってくれる)
3 ウッドカービングの時間~火を眺めながら、木を削る(のこぎり・斧・ナイフ 自分の手の延長のように使う;ウッドカービング 手づくりなら不格好でも「かわいい」)
4 夕餉の時間~焚き火でしかできない料理をつくる(裸火の料理 火を眺めていたい日につくる;ダッチオープン 熾火で鍋を包み、本来の味を引き出す;石焼き・網焼き 一気に熱して旨味を閉じ込める)

著者等紹介

長野修平[ナガノシュウヘイ]
ネイチャークラフト作家、野外料理人。NATURE WORKS主宰。1962年、北海道の山菜料理店に生まれる。東京銀座の料理店、PRコンサルタント等を経て、30歳からネイチャークラフト作家として活動。自然物や古材で、暮らしの道具から自宅まで創作。ウッドカービング、山菜料理、アウトドア料理に精通。独自のキャンプスタイルや創作表現で雑誌・テレビ・ウェブ等のメディアに多数出演。また、アウトドアや工具メーカーのテスターやプロダクトなども行い、日本と海外で火と刃物のある暮らしをテーマにワークショップを行う。アジア圏で唯一の、スウェーデンのモーラナイフ公認アンバサダーほか、複数のアウトドアブランドのアンバサダーやサポーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

184
「焚き火の前に自分がたたずんだとき、自然が自分を受け入れてくれた、と思えるんだ」けだし名言である。これはチャラチャラしたグランピングごっこの本ではない、真面目に焚き火に向き合う入門書である。作者自らが被写体となって、薪拾い、焚き火道具、火作り、ファッション、料理を教えてくれます。これはもう、レンメルコーヒーを焚き火で煮出してフィーカ(スウェーデン語でコーヒーブレイク)したくなります。2024/06/24

ぽけっとももんが

8
図書館新着本。わたしがこどもの頃は、庭で落ち葉や紙ごみを焼いたりしていた。よく遊んでいたけれども火傷したりした記憶もない。ついでながらお風呂も薪とガス併用だったし庭の隅には五右衛門風呂だってあった。火を炊くのは日常だったのだ。今は直接地面に焚き火も難しいと聞く。そんな中での焚き火指南。フィーカもいいけれどもやっぱり肉。塊肉の魅力よ。ベーコン炙りながらスプーンやお皿彫りたい。2024/07/30

Humbaba

2
単純に利便性だけを比較するのであれば、焚き火は他の手段と比べれば劣るところが多い。しかし、では焚き火に価値がないかと言えばそれもまた間違っている。自然の中で自分でつけた火を見るというのはとても安らぐことであり、そこに人の生活の本質の一つがあるともいえる。また、焚き火は様々な用途があり、そこで調理をすることで楽しく美味しい時間を過ごすこともできる。2024/10/13

suiu

2
おしゃれなギアがたくさん出てきた。 100均で揃うキャンプ道具とかと違ごうて長く使えるしっかりした道具を持ち、丁寧にメンテナンスしてずっと使うタイプの道具が出てきてよかった。 トライポッドを上手に作ってみたい。2024/06/24

おだやかミント

1
焚き火やキャンプに興味があるわけじゃないけど、楽しくスイスイ読めました。 キャンプって、数学の世界かもしれない2024/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21919228
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品