出版社内容情報
透過する光のきらめき、ゼリーの織りなす淡い色の重なり。透明感をまとったはかない美しさを表現できるのはゼリーだからこそ。
目次
1 フルーツ&ゼリー
2 多層ゼリー
3 ゼリーテリーヌ
4 マジックゼリー
5 ゼリーパフェ
6 ゼリーケーキ
著者等紹介
太田さちか[オオタサチカ]
ケーキデザイナー、芸術教育士。フランスと日本で製菓を、京都芸術大学大学院で芸術環境を学ぶ。MFA(芸術系修士号)を取得。子どもとママのための製菓クラスやワークショップ「My little days」を主宰。子どもたちの興味や感性に寄り添いながら独自の世界観を展開。そのかたわら、ウェディングやパーティ用のお菓子制作、雑誌やテレビ、Webなどで幅広く活躍。自身3児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あるぱか
2
夏らしい写真が見たくて手に取りました。あまりにも美しいゼリーの写真にうっとり。作り方の手間暇にも驚きました。2025/07/05
せきぐちひろみ
1
2023/04/04 作ってみたいけど、家庭で再現できるかなぁ。
kaz
0
口に入ってしまえば同じとも思うが、涼しげな様子自体が美味しさを感じさせる。図書館の内容紹介は『七色のゼリー、バラのゼリーテリーヌ、つぶつぶゼリードリンク、色が変わるゼリーポンチ…。ゼラチン、アガー、寒天を使った、ガラス細工のような、繊細で美しいゼリーの作り方を紹介します』。 2022/06/08
-
- 和書
- 講義「集合・位相」抄
-
- 和書
- D・H・ロレンス戯曲集