いつの間に?!ココまで変わった学校の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784415326702
  • NDC分類 375.9
  • Cコード C0037

内容説明

小1の繰り上がりの足し算ではさくらんぼ計算を使う。世界遺産の“仁徳天皇陵古墳”を今は大仙(陵)古墳と呼ぶ。My name is Ichiro Suzuki.ではなくI am Suzuki Ichiro.恐竜は“絶滅”ではなくその一部が鳥類に進化した。―昭和~平成~令和にかけてガラリと変わった小・中・高の「今」の教科書を紹介!新学習指導要領も総力調査!子どもの宿題を見る親世代も必見!

目次

1章 歴史の時間
2章 社会の時間
3章 算数・理科の時間
4章 英語・国語の時間
5章 音楽・家庭科・体育などその他の時間
6章 学校生活の時間

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

129
小学生の息子を見ていると、自分の時と比べてホントにいろいろ変わったなあと思う。昔は繰り上がりの足し算をする時に「さくらんぼ計算」なんて習わなかったし、英語やパソコンの授業も中学生になってからだったし。今は給食のレパートリーが幅広くなって、「メルルーサ」などの聞き慣れない食材を使ったものが出たり、デザートにチーズケーキが出たり、豪勢になって羨ましい限り。自分が思っている以上に変わっていることが多かったけど、昔の古い知識はアップデートされて、変わっていない知識は復習できたので、読んで良かった。2020/05/02

punyon

43
へぇ~、ビックリ!大化の改新は乙巳の変、メソポタミアやエジプト文明って表記は消えちゃったんですか!太平洋戦争の開始は真珠湾ではなくマレー海戦!歴史の教科書の写真が間違ってるし、リンカーンはリンカン、アレクサンダー大王はアレクサンドロス大王だってさ。さくらんぼ計算とか箱ひげ図なんて言葉初めて聞いた。単位表記も今じゃℓじゃなくてLですかぁ。こういう事はもっと大々的に報道していただかないと(^^;) 5年生でメディアリテラシーを学び2020からは小学校でプログラミング・・はぁ~、お婆はもうついていけません(笑)2019/09/29

trazom

36
読書としての深みは全くないが、雑学としてはそれなりに面白い。大化の改新→乙巳の変、東学党の乱→甲午農民戦争など歴史用語の変化には敏感に対応するのに、大陸移動説が高校地学に登場したのが2011年という遅さにはびっくりする。太平洋戦争の開始が、真珠湾攻撃ではなく、(その1時間前の)マレー作戦だと教えているのも初めて知った。教科書体の話も興味深い。明朝体やゴシック体が視認性や可読性を優先するのに対し、毛筆の楷書体に近い教科書体は、硬筆習字のお手本の役割を担っている。確かに、この字体を見ると懐かしい気持ちになる。2019/12/26

G-dark

30
昭和から令和にかけて教科書の中身がどう変化したかまとめた本。歴史の分野だけでも、「四大文明」という呼び方が無くなったり、「源頼朝」だと思われていた肖像画が別人のものである説が有力になったりと、色んなところが変わっています。様々な分野の研究が日々進んでいるとはいえ、たとえば昔の小学校のテストで×にされた答えが今では○だということやその逆もあり得るわけですし、何が「正解」とされるかも含めて世の中は諸行無常ということなのでしょうね。昔も今も×とされていることが実は○かもしれませんし、これだから学問は面白いです。2021/10/22

あっきー

16
✴3 昭和時代の常識が今でも通用すると思うのは大間違いだった、大和朝廷、大化の改新、リンカーンっていう言い方はもうしないらしい2019/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14273284
  • ご注意事項