10分で読めるわくわく社会 小学3・4年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784415325071
  • NDC分類 K304
  • Cコード C6030

出版社内容情報

信号機は、なぜ赤色、黄色、青色の三色なのでしょうか。ピンク色や白色ではいけないのでしょうか。じつは、信号機の色が三色なのには、ちゃんとした理由があるのです。
この本では、身近なくらしの中で「えーっ!」「意外?」「本当なの?」など、だれもが知りたいなと思う世の中のことをたくさん集めてみました。
社会科が始まり、身近なことへの関心がますます高まる中学年の子にぴったりの読み物集。ハロウィンから環境問題まで楽しく学べます。

山下 真一[ヤマシタ シンイチ]
監修

内容説明

世の中のふしぎがよくわかる43のお話!

目次

身近なふしぎ(信号はどうして「赤・黄・青」なの?;どうして人は右側、車は左側通行なの? ほか)
世界のふしぎ(ハロウィンでお化けのかそうをするのはなぜ?;どうして英語が世界の共通語なの? ほか)
文化・歴史の話(ヤマタノオロチって、本当にいたの?;おふろは、いつからあるの? ほか)
食べ物のひみつ(「賞味期げん」のきれたものを食べると、おなかをこわす?;なぜ「食べ放題」のことを「バイキング」というの? ほか)
ことばのふしぎ(海ぞくがいう、「七つの海」って、どこのことなの?;どうして日本のことを英語でジャパンというの? ほか)

著者等紹介

山下真一[ヤマシタシンイチ]
福岡県出身、東京学芸大学教育学部卒業。筑波大学附属小学校教諭。小学校教育に関する著書を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品