出版社内容情報
冨田 久枝[トミタ ヒサエ]
監修
内容説明
プラン作成から進行のコツまで、現場の声を元に解説!すぐに使える年齢別・季節別日案例と親子あそび。体あそび、工作あそびのアイデアがいっぱい!失敗しない!懇談会の準備と進め方。保護者への挨拶例、スピーチ例も多数掲載。
目次
1 保育参観・保育参加の役割と考え方(保育参観、保育参加、懇談会とは;保育参観の計画と準備 ほか)
2 心に残る!年齢&四季別保育参観の構成と進行(「ポットン落し」;「きゅうりができた」 ほか)
3 みんなで楽しい!参観日の親子あそび&工作集(「いちりにり」;「だんごだんご」 ほか)
4 成功する懇談会の進行と構成(懇談会の意味と役割;懇談会の計画と準備 ほか)
著者等紹介
冨田久枝[トミタヒサエ]
千葉大学教育学部教授・博士(心理学)。千葉県生まれ。20年余にわたり幼稚園教師として勤務。その後、山村学園短期大学助教授、鎌倉女子大学児童学部児童学科・鎌倉女子大学大学院准教授等を経て、千葉大学教育学部においてカウンセリング及び保育者の育成と心理学関連科目の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 大名廃業