内容説明
音読しやすい読み仮名つき。訳がついているから、わかりやすい。有名14作品の名場面を収録。
目次
枕草子
源氏物語
万葉集1
伊勢物語
万葉集2
竹取物語
宇治拾遺物語
室町物語草紙集
平家物語
徒然草
おくのほそ道
万葉集 三
西鶴諸国ばなし
近松門左衛門 丹波与作待夜のこむろぶし
狂言
小倉百人一首
著者等紹介
中西進[ナカニシススム]
京都市立芸術大学名誉教授、富山県立高志の国文学館館長、堺市博物館館長。1929年、東京都生まれ。文学博士。文化功労者。万葉集を中心とした古典文学の比較研究のかたわら、全国47都道府県の小・中学校を訪問して「万葉みらい塾」(2003~2010年)を実施したり、朝日新聞に「万葉こども塾」を連載するなど、子どもたちに古典の魅力を伝える教育にも力を注いでいる。瑞宝重光章受章。日本学士院賞、菊池寛賞、読売文学賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。