内容説明
うさぎと仲よくなるためのしつけとケア。食事、健康、住まい。
目次
かわいいウサギと楽しく暮らす6つのコツ
1 ウサギの品種とカラー大集合
2 ウサギについて知っておこう
3 住み心地のいいおうちを準備
4 仲よくなるためのしつけとケアの基本
5 健康を守る食事のメニューとあげ方
6 「思春期」のウサギとの付き合い方のコツ
7 ウサギの健康管理と病気予防
著者等紹介
町田修[マチダオサム]
1997年横浜にウサギ専門店『うさぎのしっぽ』を創業。「ウサギと楽しく暮らす」をモットーに飼育用品の開発、ウサギの情報発信と啓蒙、ウサギと飼い主さん両方の地位向上を目指している。(株)川井のわらっこ倶楽部シリーズのうさぎの座ぶとん、プロケージなど多くのウサギ用品開発に携わる。2001年からは、American Rabbit Breeders Association(ARBA)公認・横浜ベイラビットクラブ(YBRC)会長としてラビットショーを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nao1
7
うさぎのしっぽの店長さんが書いた本です。飼う前に読んでおきたい飼育の基礎知識。この中から飼い主が自分で自分のウサギをよく観察しながら試行錯誤してゆくものだと思う。お写真がとてもかわいく、飼育の入門書としては大変に満足しました。ウサギは育児書以上に、本通りにはならないのであくまで参考、、、と私は思いました^^2015/02/08
サランラップ
5
いろんなうさぎの飼育本を読んでいるけど、こちらは思春期の困った行動についてどうしたらいいかというのが書かれていてためになりました。家に置く飼育本、どの一冊を置こう。2015/09/15
あまがえる
1
ウサギを飼う予定はないけど、写真が豊富で可愛いので手に取った。うさぎの散歩「うさんぽ」がツボにはまりました。2012/03/22
せさみ
0
うさぎの基本的なことから、ブラッシング、食べれる野菜など、多方面にわたって気を付けるべきことが分かる内容だった。 年齢ごとに、どのようなことに気を付けて接していけばよいかなども書いてあったので、一冊、手元にあるとずっと活用できると思う!2021/01/14
うさぎセレブ
0
2羽目のウサギを飼うときに、改めて勉強しました。思春期や偽妊娠、老齢ウサギの事も書かれており、ウサギの成長と共に手離せない本と感じています。
-
- 電子書籍
- あばれ花組(分冊版) 【第14話】