内容説明
「仕事に追われて書類の整理ができない!」と主張する人に限って、文房具や資料が散乱した机の上から、必要なモノ探しにムダな時間を費やしている。これを解決するには、「そのとき、その場処理」を習慣化すればよい。思い切ったものの捨て方から、みるみる仕事の効率がアップする、壺阪流ファイリング技術、情報活用法までを公開。
目次
序章 「整理」上手になる10の鉄則―使ったら元に戻す。その場で処理するのが最大のコツ
第1章 仕事に使う小道具は、これだけあれば充分!―100円ショップで揃う文房具だけで整理は完璧
第2章 整理はすでに「捨てること」からはじまっている―一分間、取捨術を身につけよ
第3章 簡単・速い!「机周り」を使いやすく整理する―書類は机やキャビネットに「立てる」「元に戻す」方法まで考えよ
第4章 七つ道具を入れて情報カバンとして持ち歩く―ペンは三本、ポストイットと、B6メモ用紙も常に入れておく
第5章 「メモ」の取り方一つであなたの仕事の効率はアップする!―B6メモ用紙は使い方次第で、賢く・効果的に使える
第6章 「情報の価値」は集め方より生かし方で八〇%が決まる!―「電話は三分」「新聞・雑誌は点読でOK」と割り切ろう
著者等紹介
壺阪龍哉[ツボサカタツヤ]
1958年、慶応義塾大学経済学部卒業。鐘紡(株)、共栄工業(株)を経て、トムオフィス研究所代表取締役、駿河台大学大学院客員教授。記録管理学会理事。総務省文書管理アドバイザー、日本経営協会参与などを兼務。オフィス業務効率化コンサルタントとして、公開セミナー講師をはじめ、数多くの企業、諸官庁で実務的な改善指導を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Taro
yurari
ゆう
やまちゃん0