成美文庫
本当はどうなのか!?「常識・通説」の大疑問

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 250p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784415070407
  • NDC分類 031
  • Cコード C0130

内容説明

「ニッパチは景気が悪い」「玉子焼きで寿司屋の味はわかる」「笑うとシワが増える」「一度折れた骨は丈夫になる」などなど、巷にはまことしやかな“常識”があふれているもの。この本では、言い伝えから現代の常識まで、さまざまな“通説”を集めて、その真偽のほどを徹底追及。丸ごとシロクロつけます。

目次

第1章 世の中にはびこる“常識”―「充電池は使いきったほうが長持ちする」って本当?
第2章 体をめぐる“常識”―「全身に金粉を塗ると、窒息死する」って本当?
第3章 食にまつわる“常識”―「畑の土がいいと、野菜がおいしくなる」って本当?
第4章 エッチをめぐる“常識”―「メンソールのタバコを吸うとインポになる」って本当?
第5章 天気と気象に関する“常識”―「春分の日と秋分の日は昼と夜の長さが同じになる」って本当?
第6章 美容をめぐる“常識”―「砂糖を摂りすぎるとシワが増える」って本当?
第7章 酒と飲み物にまつわる“常識”―「チャンポンは悪酔いする」って本当?
第8章 動植物に関する“常識”―「パンダは竹と笹しか食べない」って本当?
第9章 病気と健康をめぐる“常識”―「一度折れた骨は丈夫になる」って本当?
第10章 子どもと妊婦に関する“常識”―「息子は母親に似て、娘は父親に似る」って本当?