内容説明
本物のナチュラルスキンキアだから気持ちいい!安心素材だけを使ってスベスベ肌を手に入れる。
目次
1 スキンケアの基礎知識(シンプルスキンケアに肌を慣らしましょう;自分の肌タイプを知っていますか?;肌タイプ別スキンケアのポイント ほか)
2 手作りのナチュラル化粧水(まず手始めに基本の化粧水;キッチンで作る化粧水;効果テキメンのスペシャル化粧水)
3 ツルツル美肌になるパック(キッチンの食材で作るパック;季節別・肌トラブル対策即効パック;クレイ・ハーブの特別なパック)
著者等紹介
折出恭子[オリデキョウコ]
1972年に福岡大学薬学部を卒業し、薬剤師免許、臨床検査技師の免許を取得する。飲料水、温泉水の水質検査、薬局での消費者相談、16年間の製薬会社での品質検査、製造、薬事、営業の経験を経て、健康な肌作り、美しい肌作りを提案。悩めるスキントラブルの一助になればと、2003年12月に株式会社デューティを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Makcocon
0
フラワーウォーターを使った化粧水レシピが多いかな。ドライハーブからフラワーウォーターをたくさん作りたい。2016/12/04
沙粧 瑛
0
★★☆☆☆ 自分で作るのは良さそうですけど、消費期限とか管理が面倒。モノグサで不精者には向かないかも?2011/03/24
春るるる
0
野菜や果物、酒かすなど身近な材料で安全に楽しめる化粧水やパックはなかなか心引かれる。「洗顔のしかた」や「化粧水のつけかた」など当たり前だけどいい加減にしているステップの解説もこまやか。図解が多いので読みやすい。ただ、洗顔の注意事項のところで「100回くらい念入りにすすぐ」のあたりで私のずぼら虫の触角がピクリとふれてしまった。試してみたい作り方は満載。でも残骸となるのを見るのは嫌。図書館から借りたこの本、さて自費購入すべきか否か。2009/07/03
読書はコーヒーと共に
0
敏感肌の為、手作りしてみたくて購入。 保存期間が短いけど、しばらく楽しんでみようと思います。2019/03/16
-
- 和書
- 仏教美術の研究