15歳からの世界のとびらの開き方―自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップ

個数:

15歳からの世界のとびらの開き方―自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップ

  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2025年08月24日 08時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413234085
  • NDC分類 159.7
  • Cコード C0037

出版社内容情報

「自分と世界をつなぐ扉、あなたの手で開いてみませんか?」

一歩踏み出したいけど、どこから始めていいかわからない中高大生へ。
今からでもグローバルに挑戦したい20-30代、若者に世界を見せたい、自分も改めて扉を開きたい先生や保護者、社会人にも。

『15歳から開く世界のとびら』は、世界と自分をつなぐ“最初の一歩”をサポートします。
扉を開いていくワーク付きで「今すぐ一歩踏み出したくなるステップ」が、ここに詰まっています!

目次
はじめに…グローバル・シチズンシップという旅のはじまり 
序章 英語嫌いの高校生、突然スイスの国際会議に行かされる 
第1章 最初のとびら:世界を見る解像度を上げる 
第2章 旅に出るとびら:コンフォートゾーンを飛び出す 
第3章 自分や仲間に出会うとびら:チェックインする 
第4章 旅の先で開くとびら:アンラーニングという冒険 
第5章 今日から開ける身近なとびら:いつもと違うを選ぶ 
第6章 体験を経験に変えるとびら:振り返りのススメ 
終章:今、なぜグローバルーバル・シチズンシップなの? 
巻末付録 グローバル・シチズンシップ・セルフチェック


【目次】

内容説明

15歳からの世界のとびらの開き方。自分を知り、他人を受け容れ、いろいろな文化を体験する―コンフォートゾーンにいては気づかない、英語や留学以前に大切なこと。高校生、大学生、その家族と学校、みんなに役立つ本。

目次

第1章 最初のとびら:世界を見る解像度を上げる―見ているようで見えていないもの
第2章 旅に出るとびら:コンフォートゾーンを飛び出す―さあ、冒険のはじまりです!
第3章 自分や仲間に出会うとびら:チェックインする―自分を見つめる探究の時間
第4章 旅の先で開くとびら:アンラーニングという冒険―思い込みを手放すと、新しい景色が見えてくる
第5章 今日から開ける身近なとびら:いつもと違うを選ぶ―日常を変えていく行動のヒント
第6章 体験を経験に変えるとびら:振り返りのススメ―意味や意義を生み出そう

著者等紹介

辰野まどか[タツノマドカ]
一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事/ファウンダー。東洋大学食環境科学研究科客員教授。17歳の海外経験をきっかけにグローバル教育に目覚め、学生時代に世界100都市以上を旅し、多様な価値観にふれる。コーチングファーム勤務後、米国大学院にて異文化サービス・リーダーシップ・マネジメントの修士号を取得。米国の教育NPOや日本政府事業でのグローバル教育実践を経て、2012年にGiFTを設立。現在は産官学民と連携しながら、教育ファシリテーター養成、多文化共生プログラム、世界を舞台にした短期海外研修「Diversity Voyage」等、中学・高校・大学・教員・企業を対象としたグローバル・シチズンシップ育成に関する教育プロジェクトのプロデュース、研修の企画・デザイン・実施、講演等を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品