日本経済 ポツンと一人負けの本当の理由

個数:
電子版価格
¥1,452
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本経済 ポツンと一人負けの本当の理由

  • 間地 秀三【著】
  • 価格 ¥1,727(本体¥1,570)
  • 青春出版社(2023/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 21時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413233026
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0030

出版社内容情報

日本だけ30年間賃金が上がらないのはなぜなのか? どうしていつまでも景気が上向かないのか?
数学のアタマで今の経済を見てみると、その答えが見えてくる!
「図解」&「対話式」だから、難しそうな経済のことが誰でもストンとわかります。

■社会保障費を増やすと、景気は良くなる? 悪くなる?
■国民1人当たり900万円の借金というのは、勘違いです
■国の借金は問題ない。それどころかもっと借金すべきだ
■国民がいくらがんばって働いても、デフレは脱却できない
■今の政策のままだと、日本は20年後、アジア最貧国に?
■不景気が続いているのは、国が「ばらまき」をしないから  … etc.

内容説明

今の経済は、政治ではなく数学のアタマで読みとく!「数学」個人指導のカリスマが超簡単に教える。

目次

1 なぜ日本はデフレを脱却できないのでしょうか?―日本の経済政策が30年遅れているからです
2 どうして国民は不安になってしまったのでしょう?―国に大きな借金があると勘違いして、じつはたいしたことない借金を減らそうとしているからです!
(国の借金1000兆円を重いと勘違いしました―調べてみるとじつは軽かったです;国民1人当たり900万円の借金があると勘違いしました―じつは国民1人あたり借金は0円でした;他国はGDPが伸びているのに日本は伸びません―国が借金を減らそうとしたからです;国の財政を健全化しても景気は悪いままです―財政支出をしないから景気が悪くなるのです)
3 どうしたら国民の不安は軽減されるのでしょうか?―国がお金を低所得者層に流して下から日本経済を回復させればよいのです(現実を見つめてください―借金を恐れずに投資する他国は、GDPを増やしています;デフレの正体がわかっていますか?―貧しくてお金が使えない人がたくさん増えたからです;デフレは低所得者層のボトムアップで簡単に解決できます―お金を多く使える人が増えるからです;低所得者に配ったお金は地域経済を良くします―他の人の手にそのお金が渡るからです;低所得者にばらまくのが1番コスパが良くなります―お金は下から上に吸い上げられるからです;中小企業に賃上げするカはありません―政府がばらまいて会社員の収入をアップさせればいいのです;年金制度お前はすでに死んでいる―全額国債でまかなえば楽勝です)

著者等紹介

間地秀三[マジシュウゾウ]
1950年生まれ。数学専門塾「ピタゴラス」主宰。長年にわたり小学・中学・高校生に基礎の総復習から受験対策まで数学の個人指導を行う。学校や大手塾の授業でつまずいた子どもたちでも、「苦手」を「得意」に変えられると話題の指導法で、地元関西の名門校を中心に数多くの教え子を合格に導く。簡単にわかる数学・算数のマスター法を数学書として多数発表するほか、数学指導のノウハウを生かし、経済・株式投資・パソコンスキルなど幅広い分野で執筆活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書国の仮住まい

5
著者初読み。 日本は財政健全化やプライマリーバランスの黒字化を目指している。 言い方を変えると借金して投資することはしませんということ。 これがGDPが伸びない理由。 今は供給が需要を上回るデフレ。 脱出するためには国がバラ撒いて需要を底上げすれば良い。 ちなみに日本は外国から借金しているが、それ以上に貸し付けている債権国。 政府、企業、家計の3つが経済主体という。 政府の借金に対し企業と家計の金融資産が上回るので問題なし。 低所得者層のボトムアップでデフレ脱却。 お金は循環し、経済はつながり合っている。2024/03/12

Keiji Fujii

1
日本の政策の間違いが理解出来た。 政府、マスコミの言葉を吟味して鵜呑みにせず、間違った考えは排除するため、選挙は大事だと再認識した。2023/11/08

anti_ager99

0
★★★☆☆ インバウンド、バラマキ、国の借金…。自分がよく見る報道機関からの情報だけでは一面しか見えないことを教えてくれる一冊だった。こういうところに金を投じるのは有意義だし、これこそ本だからできる役割なのだ。尤も、「本当の理由」はここに書かれたことだけではなく、それ以外も混ぜ合わせた大小さまざまな複合的要因によるものだと思う。それは何だろう?仕方ないから違う本も見てみるか。2024/07/16

たっちゃん

0
岸田政権の政策のチグハグさがよく理解できる。2023/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21131757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品