出版社内容情報
整理収納アドバイザー」として、2000軒以上の片づけに関わってきて気づいたこと。それは、お金持ちの部屋には共通点がある、ということでした。部屋とお金の深い関係とは。「玄関に足を踏み入れれば、その家の収入とか生活レベルは、だいたい予測が付けられます。裕福な生活をしているご家庭は、片づけ方にも特徴があるからです。家そのものは飛び抜けて広くないケースでも、品物の要不要を的確に理解して、余計なものが散らかっていません。逆に生活に苦労しているご家庭は、不要な物まで買いためています」と言う著者が、「お金持ちの部屋の特徴」「から「具体的な片づけ術」までアドバイス。片づけノウハウを身に付けつつ、お金持ちマインドも身につくので、知らないうちにお金が貯まるというれしいおまけ付きの1冊です
内容説明
一生モノの「片づけ力」とは?―目からウロコのヒントがいっぱい。こんなにシンプルな整理・収納・マインド…なのにたちまちスッキリ暮らせて、お金も貯まる!部屋も人生も整えたいあなたへ。
目次
1章 2000軒以上を回って気づいたお金持ちの部屋の共通点(お金持ちの家の基本は「玄関がキレイ」;家のあちこちが「光っている」 ほか)
2章 「お金が逃げていく部屋」になっていませんか?(つい「もったいない」という気持ちに縛られてしまう;「あとで見る」とDMやチラシをとっておく ほか)
3章 「見せない」「置かない」「出さない」で狭い部屋も広くできる(今すぐできる「隠す収納」;「床には置かない」それだけで床面積は広くなる ほか)
4章 少ないモノで豊かに暮らす(大切なモノの「基準」を決める;モノを大切にするとお金が集まってくる ほか)
5章 「お金持ち哲学」で部屋も人生もどんどん変わりだす(家が整うと、心が穏やかになる;真似してみたい、お金持ちの「言い切り言葉」 ほか)
著者等紹介
広沢かつみ[ヒロサワカツミ]
5S研修や収納コーディネートなどをおこなうコレモッタ株式会社代表取締役。一般社団法人日本専門家検定協会代表理事。リフォーム雑誌の編集長時代に、新しくなった住まいでも散らかる家庭を目の当たりにし、「片づいていること」の大切さを痛感して2010年に独立。雑誌・新聞の連載を含めて2000件以上の片づけ・収納相談を受けるほか、札幌市のゴミ減量企画監修もおこなう。講演会やセミナーでは「片づけの基本と具体的な事例がわかりやすい」と定評があり、中国・台湾・香港にも3000人以上の受講者がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
オ・パッキャ・マラ夫
グレートウォール
ヨハネス
Artemis