出版社内容情報
受験生専門外来で実際にスマホ依存症の受験生にも対応し、上手にスマホを活用して合格に多数導いてきた医者が教える勉強革命!毒性の高いスマホに“依存しない”使い方とは!そばに置いてあるだけで集中力が落ちるのに、なぜこのやり方なら、誰でも、いきなり成績が上がるのか!
「検索&連想記憶術」「集中力向上タイマー術」「メンタル強化カレンダー通知法」……など、記憶力・集中力・集中力が劇的に変わるスマホを活用した勉強法。
吉田たかよし[ヨシダタカヨシ]
著・文・その他
内容説明
毒性の高いスマホに“依存しない”使い方とは!あなたの脳の機能を拡張する!頭のいいスマホ活用法。
目次
プロローグ スマホは使い方を変えれば、勉強に革命を起こす最強の武器になる
1 なぜ、このやり方だと勉強の効率が上がるのか―基本原理編(「スマホ依存」の本質的な問題点;東大や司法試験合格者は「スマホの使い方」が違った;「能動的な使い方」に変えると頭がよくなる!;学習アプリへの過剰な依存の危険;ネット授業を上手に使う「脳内3D勉強法」)
2 スマホで合格を勝ち取るメンタルトレーニング―メンタル強化編(未来の自分をスマホで励まそう!;感情をスマホに吐き出せ;月別カレンダーを見て脳の準備;スマホの機能で、いい勉強習慣をつける)
3 短時間で勉強力を上げる「集中できる脳」のつくり方―集中力アップ編(集中力を上げたいなら、スマホを机の上に置くのはやめなさい;集中力が飛躍的に上がる「タイマー勉強法」;脳の機能を回復させる「休み時間」の使い方)
4 スマホを活用して、脳に効率よく記憶を残す!―記憶力アップ編(寝ている間に記憶力を高める注目の「TMR学習法」;「検索機能」を使った関連語連想記憶術)
著者等紹介
吉田たかよし[ヨシダタカヨシ]
医学博士・心療内科医師。本郷赤門前クリニック院長。新宿ストレスクリニック顧問。1964年生まれ。灘中学、灘高校、東京大学工学部卒業。東京大学大学院(生命科学)修了。北里大学医学部などを経て、東京大学大学院医学博士課程を修了。東大在学中、生命科学の研究に従事しながら余暇の時間に独学で国家公務員1種経済職試験に2年連続合格し、受験のカリスマとして話題になる。現在、脳科学と学習医学を活用して受験生を合格させる心療内科「本郷赤門前クリニック」院長として受験生の心身をサポートし、難関大・難関学部入試はもちろん検定・資格試験など、あらゆる試験の合格へと導くかたわら、学習カウンセリング協会の理事長として、脳機能やメンタルトレーニングを応用した勉強方法の指導・普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわっち
🐚
しめ
rebeccamycin
Temprnayatu