モンテッソーリ流 たった5分で「言わなくてもできる子」に変わる本

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

モンテッソーリ流 たった5分で「言わなくてもできる子」に変わる本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月07日 02時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413230735
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

藤井四段やビル・ゲイツが幼児期に受けたモンテッソーリ教育流の「子どもの“できるスイッチ”を入れる環境づくりメソッド」。

内容説明

「言葉」では動かなかった子が、面白いほどやるようになる秘密のスイッチとは!朝のしたくも、毎日の片づけもこれ1冊でOK!藤井四段、ビル・ゲイツ、ドラッカー…も幼児期に受けた、モンテッソーリ教育の「能力を引き出す環境づくり」メソッド。

目次

序章 言われなくても自分からできるようになる「モンテッソーリ流3つのルール」(一日中子どもの「お世話」でへとへとになっていませんか;ルール1 「やりなさい」と言うより、自分からやりたくなる環境を整える ほか)
第1章 まずは、環境を整える 子どもは「言葉」では動かない。能力を引き出す「環境」ひとつで、自分からやり始めます(親が「ダメ」と言うほど、やりたがるワケ;ウォールポケットを使えば、朝のしたくも自分でできる ほか)
第2章 わが子の発達に合わせる その「困った!」を解決する前段階のステップがあります(その子の成長に必要なことはその子にしかわからない;スプーンを嫌がるなら前の段階に戻りましょう ほか)
第3章 習慣を変える 最初にいい習慣をつけると、子育てはあとあとずっとラク(子どもの「できない…」は親の口ぐせが原因だった;無理なく「おむつはずれ」を成功させる習慣 ほか)
終章 子どもの能力を最大限に引き出すモンテッソーリ流お母さんの心得(「3歳までの育て方」が子どもの一生の土台になる;家庭でできる「感覚のワーク」 ほか)

著者等紹介

伊藤美佳[イトウミカ]
(株)D・G・P代表取締役。0歳からの乳幼児親子教室「輝きベビースクール」や「輝きベビー保育園」を生んだ「一般社団法人 輝きベビーアカデミー」代表。幼稚園教諭1級免許。日本モンテッソーリ協会教員免許。保育士国家資格。小学校英語教員免許。NPO法人ハートフルコミュニケーションハートフル認定コーチ。サンタフェNLP/発達心理学協会・ICNLPプラクティショナー。日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー。保育園・幼稚園に通算26年間勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よむよむ

23
日々の育児に困っている方々に、小難しい解説やお気持ち論は要りませんよねー そうそう、こういう具体的で実践的な事が知りたいわけですよ。「子ども自身が自立するために必要なのは環境だけ」「今この子に何が必要か それは本当に必要なのか」「見ているだけでやらない子→考えている 観察して頭の中で遊んでいる」「待つことは我慢だけではない それは許すことでもある」等々、腑に落ちる言葉がたくさんありました。しっかり頭に叩き込んで、お仕事に活かしますっ2021/05/05

りょうみや

15
モンテッソーリ流の本質を押さえているけど、それを表に出していなくて分かりやすい育児本。序章に「言わなくてもできる子」になるための3つのルール(やりたくなる環境、やってみせる、見守る)があって、後の章はその豊富な具体例。実践はやはり親がその子その子を観察し考えながらやっていくしかないと思う。2021/01/11

moshi

12
幼児教育の分野で働いていて、勉強を続けていると、正直この手の本(親向けの育児書)は知ってる内容ばかりで最近は感想を書かなかったけど、これは久々に良かったなぁと思う。私自身モンテッソーリ教師ということもあり、この本の内容も8割は知っている。でもこの本の良いところはお母さんの気持ちに寄り添っているところ。「育児書」に正解を求めるのではなく、「お母さん/お父さんはどうしたいの?」を問いかけてくれる姿勢がいい。そうそう、育児書も育児法も世の中に溢れてるけど、答えはいつも子どもの姿と自分の心の中にあるんだよなぁ2020/12/26

きのみ

3
これは良書。モンテッソーリ教育の本やセミナーにいくつも触れてきましたが、実践的で分かりやすく、かつ高感度の高さ、敷居の低さが揃っているいい本です。子どもの気持ちを代弁する書き方が多く、母の心を揺らします…(欲を言えば、お母さんに寄り添いすぎでパパ疎外感かも)。読んだ方は「こんなにうまくいかないよー」と思うかもしれませんでもわたしは少しずつ実践して、育児が楽になりました。2歳児ですが、1日数回しか怒りません(怒っとるやないか)。モンテッソーリ教育に拘らず、毎日の育児のお役立ち情報くらいのノリからぜひ^ ^2018/12/13

ぷりっつ

3
モンテッソーリの本の中では読みやすい、わかりやすい。おすすめ。2018/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12591854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品