出版社内容情報
いいとき、ダメなとき、どちらにも「休み」が必要です。一流人はみんな休み上手。それは疲れてから休むのではなく、疲れる前に休みながら進むからです。短時間で深くリラックス&リセットする方法を、ベストセラーを連発するカウンセラーが紹介します。
内容説明
いいときもうまくいかないときも、次の流れは「休み」で決まります。今日からできる!3分でエネルギーが涌き始める新しい習慣。
目次
1章 「一段落してから」では回復に時間がかかる
2章 “たった3分”で次の流れが決まる
3章 「なぜかイライラ…」が消えていく3分のコツ
4章 「落ち着かない」「気が急く」がやわらぐ3分のコツ
5章 心配や不安が軽くなる3分のコツ
6章 “折れない心”が育つ3分のコツ
7章 怒りやイザコザに振り回されなくなる3分のコツ
8章 迷いが吹っ切れる3分のコツ
9章 人づきあいに疲れたときの3分のコツ
10章 自信がわいてくる心の休め方
著者等紹介
植西聰[ウエニシアキラ]
東京都出身。著述家。学習院高等科・同大学卒業後、大手企業に勤務。独立後、人生論の研究に従事。独自の『成心学』理論を確立し、人々を明るく元気づける著述を開始。95年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポジー
1
適当に休む 少しでも休む 早めに休む 疲れる前に休む 無理して頑張らない 3分だけ目を閉じてみる 健康なうちに休む ネガティブな感情を溜め込まない いろいろなやり方はあるが、心を休める事に積極的に取り組む事が心を元気にする方法…という事なのだろう。2019/07/29
うる
0
疲れる前にまず休む、休んだ直後の方が良い行動が出来ること等、休み方に関して具体例とその効能について書いてある。禅の言葉等からの引用が多々見られる。 うつ病で退職した自分に、柔らかく温かい言葉をかけてくれた本。この本を参考に休んでいるが、だいぶ元気になった。読んだ甲斐があったなと思った。2021/12/07
-
- 電子書籍
- 恋とか、キスとか、カラダとか。(4) …