青春新書プレイブックス<br> 「奨学金」を借りる前にゼッタイ読んでおく本

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春新書プレイブックス
「奨学金」を借りる前にゼッタイ読んでおく本

  • 竹下 さくら【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 青春出版社(2017/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 00時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413211109
  • NDC分類 373.4
  • Cコード C0237

出版社内容情報

奨学金の上手な借り方・返し方を、教育費問題に詳しい“お金のプロ”がマンガもまじえてわかりやすく教えてくれる一冊。いまや大学生の5割以上が利用している奨学金。しかし、その制度をきちんと理解していないと、同じ額を借りても「返還額が100万円以上」変わることもある。「奨学金破産」「親への連鎖破産」などが社会問題にもなっている今、子どもの将来・親の老後をつぶさない上手な借り方・返し方を、教育費問題に詳しい“お金のプロ”がマンガもまじえてわかりやすく教えてくれる一冊。

竹下さくら[タケシタサクラ]
著・文・その他

内容説明

賢く借りて、返還で困らないために―どこから、いくら借りるといいのか?いつ、どんな手続きをすればいいのか?どう見直せばいいのか?どう返すといいのか?大学進学前、在学中、大学4年時…の必須ポイントを具体的に紹介した奨学金マニュアルの決定版!

目次

序章 奨学金、知らずに借りるとこんなに損をする!―同じ額を借りても返還で「100万円以上」差がつくことも!?
第1章 奨学金を借りようと思ったら「真っ先にやること」―同じ条件・学力でも、より有利に借りるための動き方
第2章 大学進学にあたってゼッタイ「準備しておくこと」―意外にかかる進学費用を無理なく準備するために
第3章 奨学金を「無理なく返す」ために覚えておきたいこと―いくら借りるか?返還方式は?将来困らないための基本ルール
第4章 大学院進学・海外留学をかなえるために「始めておくこと」―より大きな夢をかなえるための、上手な奨学金活用法
第5章 JASSO(日本学生支援機構)以外の奨学金を賢く探す―上手に選んで、早めに動けば、親も子どももラクになる

著者等紹介

竹下さくら[タケシタサクラ]
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。千葉商科大学大学院MBA課程(会計ファイナンス研究科)客員教授。兵庫県神戸市生まれ。慶應義塾大学商学部にて保険学を専攻。損害保険会社、生命保険会社勤務を経て、1998年にFPとして独立。「なごみFP事務所」にて主に個人のコンサルティングを主軸に、講演・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

43
「奨学金」を借りる前にゼッタイ読んでおく本。竹下さくら先生の著書。気軽な気持ちで奨学金を借りたけれど、後になって奨学金なんて借りなきゃよかったと後悔する人は少なくないと思います。「奨学金」を借りる前にゼッタイ読んでおく本という題名に偽りなしの良書です。2019/04/05

TakaUP48

15
昔は育英会、今はJASSO日本学生支援機構からの借用方法と返還方法を伝授。返さなくていい「給付型」、利息が付かない「第1種」は最高が国立自宅4.5万から私立自宅外6.4万。利息が付く「第2種」は、2~12万。高3最初にまず予約をせよ。条件は家計の所得、学力(緩い)、人物。入学時に奨学金は間に合わない。初年度平均は国公立82万、私立文115万、私立理152万。生活費一覧も出ていて、私大自宅が国立自宅外より安い場合も。返還は無難な月5万がお薦め。1.4万弱を15年間。他に大学内での奨学金制度も紹介。 2019/08/04

カナン

10
最近は奨学金を借りる学生が本当に多い。借り方を間違えると100万円も損するのか・・・。大学卒業と同時に借金持ちとは、なかなかハードだ。婚期が遅れるのもうなずける。2019/01/29

昼寝ランナーゆうた

1
具体的かつ分かりやすい書かれてあり、また色んなパターンに分けてまとめられているので、良かった。奨学金は、年度によって頻繁に変わるという。 常に最新の情報を得ることが必要だと感じた。2020/03/20

ぴーたん

1
奨学金をめぐる動きは毎年変わるので最新の情報を知っておいた方が良いと思い読んでみました。給付型は、現在のところ生活保護世帯や非課税世帯が対象となっています第。無利子の一種奨学金は成績や収入の基準があり、多くの人は利子ありの第二種奨学金を借ります。返済時に月額25000円を上限として借りるのが良いとのこと。また奨学金は入学してから支給されるので入学前の初年度納入金は別に用意します。最近双子が大学に入学したお母さんから入学前に合わせて320万かかったと聞き大変驚きました。お金がいくらあっても足りない…涙。2018/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12738309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品