- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
学校で教えてくれない「立ち直る力」「はね返す力」の身につけ方を、1ページ2テーマで読みやすく構成した本。
レジリエンス(心の回復力)が注目されている。仕事、家事、育児、教育、介護などいろんな場面で、なにかトラブルやストレスがあることが起きても、立ち直りが早ければ影響は少ない。しかし遅いと負のスパイラルに入ってしまう。学校で教えてくれない「立ち直る力」「はね返す力」の身につけ方を、1ページ2テーマで読みやすく構成した本。
【著者紹介】
産業カウンセラー、著述家。学習院高等科、同大学卒業後、資生堂に在職。独立後、「心理学」「東洋思想」「ニューソート」などに基づいた人生論の研究に従事。1986年、研究成果を体系化した『成心学』理論を確立し、著述活動を開始する。95年「産業カウンセラー」(旧厚生労働大臣認定資格)、2003年、僧位(知客職)を取得。おもな著書に『「折れない心」をつくる たった1つの習慣』、『「切れない絆」をつくる たった1つの習慣』(青春出版社)などがある。
内容説明
人と自分を比べないイヤなことを引きずらない―このさき何があっても生きていける、気持ちの持ち方のコツが身につきます。
目次
第1章 気持ちを楽にして「いい面」に気づく
第2章 もっと自分を好きになる
第3章 ゆっくり自分のペースで成長すればいい
第4章 自分の力を信じて立ち直る
第5章 人と“いい距離感”を保つ
第6章 他人に振り回されないヒント
第7章 地に足をつけて前に進む
第8章 「運・鈍・根」を心がける
著者等紹介
植西聰[ウエニシアキラ]
東京都出身。著述家。学習院高等科、同大学卒業後、資生堂に勤務。独立後、「心理学」「東洋思想」「ニューソート哲学」などに基づいた人生論の研究に従事。1986年、体系化した『成心学』理論を確立し、人々を元気づける著述を開始。95年、「産業カウンセラー」(旧労働大臣認定資格)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。