子どもが一生困らない片づけ・そうじのコツ―10歳までに身につけたい

個数:
電子版価格
¥1,342
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

子どもが一生困らない片づけ・そうじのコツ―10歳までに身につけたい

  • 山口 由紀子【著】
  • 価格 ¥1,496(本体¥1,360)
  • 青春出版社(2020/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784413113205
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「また散らかして!」「出したものは片付けなさい!!」…毎日、散らかる部屋にうんざりしている親御さん。子どもにそうじや片付けのこと、教えられますか? ほうきやはたきの使い方、知っていますか? 身の回りを整える、ということは、自己管理能力を育てます。子どもにとって一生ものの力です。ぜひ、親子で遊びながら、一緒にそうじや片付けのコツを大切な我が子に伝えていきましょう。

内容説明

自分のモノを自分で管理できる。モノの取捨選択ができる。身の回りを清潔にしておける…子どものうちに伝えておきたい―何より大事な暮らしの基本。

目次

第1章 片づけクイズで「整理整頓」をマスター!(「学習机の上に置いちゃダメ」なものはどれだ?;だれもいない子ども部屋…「それはダメ!」はどんなこと?;ゴミの分別、できるかな? ほか)
第2章 そうじゲームで「きれい」の達人になるのだ!(掃除機の使い方を攻略せよ!;ホウキでゴミを集めるのだ;ハタキ、かけられるかな? ほか)
第3章 片づけ・掃除は親が授ける大事な知恵!(学校では「片づけ・掃除の仕方」は教えてくれない!―我が子に清潔&快適に生きるテクニックを教える;自分で自分を幸せにするため欠かせない「片づけ&掃除力」―お客さまのお宅で実感!高学歴や立派な仕事が人を幸せにしてくれるわけではない;「片づけ」を日常に組み込む大切さ 整理整頓の習慣は一生役立つ人間力になる―こっそり親が片づけるのは、もっともしてはいけないこと! ほか)

著者等紹介

山口由紀子[ヤマグチユキコ]
室内環境改善コンサルタント。有限会社おそうじジョーズ代表取締役。きれいマイスター協会代表。福祉住環境コーディネーター2級資格取得。福岡市生まれ。亡夫が久留米市初となるハウスクリーニング業「おそうじジョーズ」を立ち上げ、45年以上の実績。2007年「おそうじジョーズ」の“片づけ”と“掃除”のスキルを体系化し、福岡県知事経営革新承認事業として認定された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Comit

55
図書館本~片付けのプロである著者が子ども+親向けに書いたお掃除本。片付けやお掃除は生きるための知恵( ゚д゚)ハッ!ナント!!のっけから今までの価値観すっ飛ばされました(笑)ホウキ、ハタキ、雑巾、掃除機、使い方に手入れの仕方、子どもが年齢別にできる片づけと、親ができるアドバイス…もっと早く読みたかった^^;換気の推奨、ゴミ育、探し物に人が一生の間に費やす時間(๐◊๐”)/~小さな頃からの生活習慣が、時間や段取りを考える自己管理力を養うことに繋がります。子どもに読ませよう(^^)2021/01/10

mug

34
片付けが嫌いすぎる娘に読ませたくて 図書館で予約。 しかし、予想通り… 読ませたい本に限って触りもしな~い😂 ということで、私一人で読みました🤭 前半はクイズやミッションの形で、 子どもが読んで 片付け·掃除について学べるようになっている。 後半は親向け。 片付け&掃除力は、親が教えることで 鍛えることができる。。 う~ん、やはり私の教え方が悪いのか😳2023/03/28

ごへいもち

24
ハタキ使わなくちゃ2020/03/21

しろくま

17
とても分かりやすいです。掃除のときは、窓を開けた方がいい、24時間換気でも空気を入れ換えた方がいい、フローリングだけより、カーペットを敷いた方がほこりが舞い上がらない、というのは、そうなんだ~!という感じでした。以前、違うことを言っていた人もいたような気がするけれど…。基本的には掃除や片付けの基礎はこの一冊で大丈夫そうです。5年の家庭科でも、雑巾の絞りかた、掃除の用途に応じた掃除の仕方、掃除の手順などは学習しますが、より詳しいし、ゲーム要素が多くていいなと思いました。今は「ゴミ育」なる言葉もあるのですね!2020/11/12

まんまる

10
私も親から掃除を教わった記憶がない。けど、学校だけでは掃除や整理整頓の大切さを伝えきれない部分があると思うので、小さいうちから、技術的なことだけでなく、心や掃除への心がけをこの本を通して伝えていきたい。2021/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15264247
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品