「足裏のゆがみ」をとればやせられる!

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「足裏のゆがみ」をとればやせられる!

  • 吉田 佳代【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 青春出版社(2016/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 14時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784413111898
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

足裏から整えることできれいにやせる方法を初公開する一冊。今まで何をやってもやせなかった人必読の画期的なダイエット本です!じつはきれいにやせるために一番最初に整えるべきは「足裏」です。身体の一番下にある土台、ここがゆがんでいると身体全体がゆがみ、余計な部分に肉がつくことになるのです。実際、太っている人・アンバランスな体型の人は必ず足裏がゆがんでいます。本書は、足裏から整えることできれいにやせる方法を初公開する一冊。土台から整えるこの方法なら、リバウンドもなく、バランスのいい体型がつくれます。今まで何をやってもやせなかった人必読の画期的なダイエット本です!

吉田佳代[ヨシダカヨ]
株式会社カバーリング代表取締役。リラクゼーションサロンRuxur代表。整体師・手技療法士・体幹ストレッチインストラクター。1976年熊本県生まれ。骨・筋肉・経絡・経穴・リンパのすべてからアプローチした独自の足つぼ療法および全身オイル整体技術を開発。約30,000人の施術実績をもつ。サロンのプロデュース及びコンサルティングもてがける。テレビ、ラジオ、雑誌等出演多数。著書に『足を温めると健康になる』がある。

内容説明

足裏を整えると、骨格が整う。骨格が整えば、必要な部分にお肉が収まる。土台から変わるからリバウンドしない。それが「足底矯正ダイエット」です!

目次

1 なぜ「足裏のゆがみ」をとればやせられる?(「足裏のゆがみ」で「体のゆがみ」がわかる!;きれいにやせたかったら「骨盤」より「足底」です ほか)
2 「足底矯正ダイエット」で骨格から変わる!(整える;脚の筋肉を整える ほか)
3 「足温法」でさらにやせる!(温める)
4 足裏をゆがませない習慣とは?(ゆがませない「歩き方」;ゆがませない「座り方」 ほか)

著者等紹介

吉田佳代[ヨシダカヨ]
株式会社カバーリング代表取締役。リラクゼーションサロンRuxur(ラグジュア)代表。ジャパンスタイルヘルスケア協会代表。日本手技療法士認定協会公認手技療法士(リフレクソロジー・ボディケア・整体・ヘッドセラピー・オイルマッサージ)、整体師、体幹ストレッチインストラクター、AIASオーストラリア国家資格ビューティーセラピスト。1976年熊本県生まれ。骨・筋肉・経絡・経穴・リンパのスべてからアプローチした独自の足つぼ療法及び全身オイル整体技術を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なるみ(旧Narumi)

24
第4章の足裏をゆがませない習慣が一番印象に残りました。2017/11/13

assam2005

17
年々、片足立ちをした時にグラつきがひどくなっており、原因を探そうと手に取りました。足裏アーチが結構重要で、そのアーチは、内側の縦アーチ(土踏まず)だけでなく、外側の縦アーチ、横アーチと合わせて3つあるとのこと。読みましたが、自分の足がどうなのか分かりませんでした。足首の硬さも気になっていたので、ここに書いてあるストレッチをしてみましたが…うーん、いつもやってるのよりゆるい。何かに気づくための入門編にはなるかもしれませんが、既に取り組んでいらっしゃる方には物足りないかと思います。2020/11/11

かきょん

1
足裏のゆがみを治せば、いかに健康になれるか、戻るか、が納得できる本。 足つぼの押し方などは普通にあるのと変わらないけど、この「納得感」が大事だと思う。2024/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11100770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品